ふと思ったんだけど、
昔の女性は
どうやって更年期障害を乗り越えていたのか?
江戸時代とかのね、女性。
浮世絵が好きなので、よく見るんだけど
歌麿の描く美人図見ていて、ふとそう思ったんですわ。
そもそも長生きじゃなかったから、
更年期障害という概念がなかったとか??
どうなんだろう。
更年期障害も、長生きになったからこそ?
もうね、気になることなんかきりがないのよ。
上から言うと、
頭痛、白髪、老眼、この頃抜け毛、首こり、肩こり、五十肩、腰痛、手指が痛い、肘が痛い、膝が痛い、むくみ、
更年期障害用の商店街があったら、
どれも充実した店にするわ。
妄想すると面白いな!
『今日はね! 老眼の人には大安売りよ!』
『なになに、(目をしかめる)読めない! いくら!?』