100日ブログ19日目
某ミュージシャン(商業的には成功していないけど、音楽好きからの評価がやたら高い系)のツイートから興味持って
何かに軽い気持ちでいいね押したら、太郎さんを応援している人にフォローされ、フォロバしたらそーゆーのがどんどん入ってくるので影響されたかんじです。
れいわのイベントもインターのDJがでたりしていたし…
障害者の方が二人当選したけど、太郎さんが落選し立花さんが当選した時は正直イヤだなぁと思いました。
あ、太郎さんは神との対話の解説を書いたのも読んでいたので、スピ寄りな人という印象もありました。
神との対話は私のまわりでも「人生のバイブル」という人もいれば、「あれはニールの創作」という意見までいろいろでした。
私はといえば、大々的に山川さん推薦!と書いてあって山川さんが訳した本じゃないのに!と思っていました。
参院選の頃、れいわに寄附したので、今年の春ころに山本太郎プレスという冊子みたいなのも届きました。
あとれいわを応援している人達が一生懸命すぎて、ちょっとひいたり、〇〇はろくでもないとかみんなで大合唱するノリは個人的に苦手だな。と、距離をとるようになりました。
スピチューバーのユリエさん
太郎さんの話は上から止められているのだとか
正直、上とか下とかわからないけど、
こーゆー意見もアリかなと。
れいわ新選組が力を持つとまだ思想的に追いついていない人達にフラストレーションがたまり、社会が不安定になる。
面白い視点だな。と。
私もれいわ支持者が山本太郎を総理に とかよく言っているのをみて、そうなったらメッちゃ嫌がる人がたくさんいるのに…
とモヤモヤした。