ある相談業の人のセッション受けた時、名前と生年月日書いて渡したら、「大人の発達障害の本を読むと良いですよ」とアドバイスされた。
読んだのがこの本

今みたいに発達障害ブームになる前。
その時は発達障害といえば注意欠陥障害とか多動性障害というイメージだったんで、まさか自分が…と驚いた。
本を読んで、アスペは結構あてはまるな、と。

家族の名前と生年月日も書いて渡したけど
「お父さんも発達障害」と言われ、結構、あてはまった。


高須クリニックの高須幹弥先生の発達障害についての動画。
わかりやすい。
確かにお医者さんて発達障害ぽい人が多い。

このブログ読んでも、そっち系ですね。
営業いいね。にムキになってみたり。
読んでないのに読みましたって顔してるのが許せないわけですよ。
あーでにゃーこーでにゃー言うなら本人に言えとか、オナニーする?ってきかれりゃ、しますけど。と言うわ。
ホテルの人に宿泊者じゃないから上にあがるなと言われてそのとおりにしたり。
交通費もらえなくてキセルしろと言われて、キセルしたり。
表裏がないのが、長所であり、短所でもあります。

悪さ(今で言う不適切動画)とか、発達障害の子がそそのかされるケースとかありそう。



発達障害カウンセラーの吉濱ツトムさんのツイートがわかりやすい。

ウチの母はモロ、定型発達にあてはまって、学校の事聞かれるのがイヤだ。と言ったら、テキトーにウソつけばいいのよ、って。
テキトーがよくわかんないんだってば。
そこにあるじゃない。とか
そこがどこだか、わかんない。
右の10センチ前とかいう言い方にしてほしい。

母も表面は学歴なんか関係ないみたいな事を言っていたので
それをまに受けたら、
内心はちゃんと学校に行って欲しかったとか、
それ言うと傷つけると思って言わなかったとか、いや、そっちの方が傷つくわ。
また学校に行かなかった事を大人になって後悔したり。極端です。