よーやく時代が追いついてきた。
ブラブラ放浪して、
山奥の廃校を利用したスペースにたどり着き、
たまたま「ラヴィダの会」というグループの合宿に合流。
田中美津さんを中心とするフェミニストの集りだった。
もちろん、そんな有名人だって全然知らなかったけど。
そこで出会った人に年齢きかれたから、「17才」「高校生?」ときかれ「行ってません」とこたえたら「憧れの登校拒否の方?」とかきかれた。
高校、義務教育じゃないんだけど。
ヤンキーでもないし(あんな濃密な人間関係無理、だったら学校行く)年齢詐称してバイトもしていたし…
尾崎豊の影響は全くないです。
ブルーハーツも。
スタッフの男性が受付で年齢言っただけで何も聞かずに学生料金にしてくれたのがとても嬉しくて今も感謝してます。
夜の余興でシタールの音楽の人達よんでいて、それにベリーダンスの人達がついてきてました。音楽にあわせて踊って。
後にベリーダンスは女が男に媚びる踊りだからフェミの集まりに不適切だと受付の私が感謝している男性が女性達に糾弾されていました。
男女同権なのか、喫煙する女性が多いのが印象的でした。
今は男もあんま吸わんからフェミの喫煙率も下がっているのかな。
ついでに言うと当時は大検会場もみるからに未成年者がフツーに喫煙してました。ライブハウスも。
田中美津さんの「便所からの開放」は女性会館みたいなとこで読んだし、図書館で冷え性の本を借りて「ぶっとんだ文章書く鍼灸師だな」と思ったらあらあら偶然、田中美津さんの本でした。
ベリーダンスはジムのプログラムにあるのに、行けない曜日なんだよな。
ベリーダンスやってみたいけど、ベリーダンス教室に行くほどでもないんでジムが丁度良いんだけど。