永谷園通販 様より 「極膳お茶づけ」で~す。
またもや通販限定の商品です。
・・・意外と通販限定って多いのね。
一昔前、ラモス瑠偉さんがCMで「日本人ならお茶漬けやろ!!」と言ってたのが印象的だった為か、私の内では永谷園=お茶漬けのイメージが強かったりします。
そんな永谷園(通販)の手掛けるお茶漬けの素…そんじょそこらのスーパーに売ってるお茶漬けの素とは一味も二味も違いマス。
①具がでっかい。
ええ、具です。
普通のお茶漬けの素だと、海苔と竹ビーズのように細長いせんべいっぽい物と、昆布茶色の顆粒…って感じだったと思うんですが、いわゆる具っていえるものはナシですよね。
我が家では、食べ応えに欠けるので、自宅にある梅干しやら、鮭フレークを足して食べるのが常です。
が、この極み膳茶漬けは、ちゃんと大きな具がお湯を注ぐと現れます。
フリーズドライ製法で、具材&具材の美味しさ(色・味・食感)をそのまま閉じ込めてるそうな。
②味
先程のフリーズドライ製法のお陰か、具材の味が良い。
…というか、元々の素材にこだわりがある故だとは思うんだけど、フリーズドライ製法のお陰で、その素材の色・味・食感がまんま味わえてるらしいデス。
それだけでなく、具材とだしとの相性に合わせたこだわりレシピによるメニュー展開をしてるので所謂「お茶漬け」の味でなく、変化に富んでます。
現在では、全部で12種類ですね。
オーソドックスな焼き鮭に始まり、貝柱、海老、鮭の西京焼き風味、梅ささみ、蒸し鶏わさび風味、牛しぐれ、蟹、鯛と、新商品の蟹とかき玉、鯛と昆布、鮭と舞茸…とまぁ、具材だけでリッチなお茶づけというのが分かる感じです。
見た目が悪いのは重々承知してますが、仕事場でお昼としていただいてみました~。
…開けたばっかだと、何がなんだか分からないデスね。
むしろ、ホタテの貝柱なんかは、生よりこっちの方が味が良い気がする…。
ホタテの貝柱の乾物みたいな味で、旨味が凝縮されてる感じ。
蒸し鶏わさび風味は、わさびが苦手な人でもOKだと思う。
如何せん、自分がそうだから…。
わさび特有の鼻奥をツーンと刺激させる辛みはなく、ほんのりわさび風味って感じ
ま、…辛いの一切ムリとか、わさびの風味が嫌いなんじゃ!…という方はまだ食べない方がよいかと。
お中元やら、お歳暮やらの贈り物としても良いんじゃないかな。