2023年2月17日より放映されている映画の原作

 池井戸潤氏

 『シャイロックの子供たち』

ページ数…340ページ

映画化は最近ですが、

原作自体は2006年刊行のようです。


舞台は、池井戸潤氏お得意の銀行です。

今までも彼の小説は読んだことがありますが、

この小説は少しテイストが違うかなと感じました。


「半沢直樹」のように、

   "正義感あふれる主人公が

  悪者に立ち向かい、

    苦境に立たされながらも

    最後には逆転勝利をおさめる"

といった展開を予想していましたが、

良い意味で期待を裏切られましたびっくり


そして、映画で主演を務めている阿部サダヲ氏が

誰を演じているのかわかりませんガーン


なぜそうなるのかと言うと

各章毎に主役が変わるからです。

短編小説のような構成になっているので、

そもそもこの小説の主人公がわかりません

「主人公は誰なんだ!」

と不思議に思いながら読みましたが、

結局、読み終わった今でもわかりませんでしたえーん


だからと言って面白くない訳ではありません。

家庭環境/出世/職場環境/人間関係などなど

ひとりひとりが抱える悩みを紹介しながら、

小さな支店で起きた現金紛失事件の真相を

解き明かしていきます。

そして、その裏には…びっくり


良い人だと思っていた人がそうではなく、

悪い人だと思っていた人がそうではなく、

容疑者も次々とかわり、

「そうなの〜!?」と思わせるあたり

やはり池井戸潤ワールドですね。


非常に読みやすく、スリリングな内容だったので

2日間で読み終み終えることができましたニコニコ


最後に、

そもそも"シャイロック"とは何なんでしょうか?

 シャイロックとは、

  シェークスピアの戯曲「ヴェニスの商人」

  に登場する強欲な金貸し

 だそうです。


読み終えると

タイトル『シャイロックの子供たち』

の意味が伝わってくる気がしますニコニコ