6/17(土)に1歳10か月になりました。

そしてこの日は朝から38℃の熱!

前日は元気だったからビックリして病院に行きました。

熱以外の症状が無かったので、解熱剤だけ処方されました。

夕方に39℃まで上がったけど、夜になっても熱が下がらなかったら解熱剤使おうと思っていたら夜は38℃まで下がったので、結局使いませんでした。

夜はごはんを食べなかったからバナナをあげてもっと食べたいと言うので、スイカをあげたら嘔吐!

そのあと下痢してました。

18日(日)には熱も37℃台になったけど、元気がなく夜には嘔吐と下痢をしてました。

スイカを食べたあとに嘔吐と下痢をしていたので、スイカが原因かも。

19日(月)は元気も食欲もなく土日の夜に嘔吐と下痢をしているので、保育園をお休みして病院へ。

夜にしか嘔吐と下痢をしてないので、土曜日の発熱のショックでまだ体が本調子ではないのではと言われました。

吐き気止めと整腸剤を処方されました。

そして火曜日から今日まで保育園に行っていますが、食欲は戻ったものの行動がゆっくりでダルそうにしているようです。

相変わらず熱はないので、職場に保育園から電話はありませんでした。

でも心配なので、今日お迎えのあと病院に行ってきます。

今日はかかりつけではなく別の病院に行ってみようと思ってます。

前置きが長くなりましたが、1歳10ヶ月までの記録。

*17日に39℃まで熱が出た息子は次の日熱が下がるとおしゃべりが上手になっていました。

高熱が出て何か変わったみたい。

意思の疎通が少しできるようになりました。

*保育園で5月からお昼寝の時にパジャマに着替えるようになったので、一人でお着替えできるようになりました。
 
イヤイヤってやってくれない事が多いけどね(;´▽`A``

*保育園で自分で使ったタオルをたたんでいるので、おうちでもたたんでくれる事があります。

*いってらっしゃい・ただいま・こんにちはなど挨拶のあとに深々とおじきします。

これも保育園の影響だね。

*冷蔵庫が閉まってない時にピーピー言っていると息子もピーピー言うようになりました(;´▽`A``

冷凍庫にいろいろ入れすぎてちゃんと閉まってないことが多くて、閉めたって思ったあとにピーピー言ってることがよくあります(;´▽`A``

ちゃんと冷凍庫整理しないとね。反省(;´▽`A``

*お風呂のあとオムツははくのにその他の下着・パジャマはイヤイヤ言いながら大暴れするので大変です。

今は寒くないので少し落ち着いてから着替えしています。

*ますますママっ子で何をやるにもママじゃないとダメな事が増えてきました。

例えば朝はエプロン付けるのもイスに座らせるのも着替えもパパがやろうとすると泣いてママだと大人しくなります。

*最近お出かけすると歩くのが嫌で座り込んだり、その場で寝転がったりして本当に困ります。

抱っこして欲しくてこんな行動を取るみたい。

イヤイヤ期の始まりです(;´▽`A``