何かおかしいな~。寝ないなぁ~。泣くなぁ~。
と思って記録を見返してみたら、21日の土曜日から、今まで最後のミルクから寝るまでが40分~50分くらいだったのが(実際は飲み終わってからオムツ替えたり寝る準備したりしてるので30分くらい)1時間半くらいに延びてる‥。
前みたいに抱っこしてたら、たとえ泣いても寝てくれる!とかじゃ無くなって、抱いていたら引っくり返って泣くし、下ろしたら泣き止むし、泣き止んだら遊び出すし、また抱いたら泣くし笑い泣き

私が泣きたいわ(笑)

昨日は「赤ちゃんが寝るオルゴール」やら「ポイズン」(1回目のギャン泣きには効いたけど、それ以降は無効)やら聞かせて、途中ほったらかして、落ち着いてきたら抱いて‥を繰り返していたら寝てくれました。
昨日は1時間25分の戦いでした。

私は完全に闇の中を彷徨っております‥。

寝る前に絵本を読んだら、必ず夜泣きをするので、それも出来ず。
そう言えば夜泣きしてたなぁ。音楽もアカンのかもしれません。

本当にいきなり変わったので、はじめの2、3日は私もツラくて一緒に大声で泣きました。
そしたら、娘もハーモニー奏でてくれました(笑)
先に泣き止んだのは私です。
負けたわ!!!!!!

最近は昼間もグズグズが多くて、外の景色と台所は落ち着くみたいで笑ってくれます。

え?これ、何の時期なん?

昨日は久々に早く帰ってこれた主人が娘をお風呂に入れてくれて、久々にお風呂に浸かれて、寝かしつけも時間は掛かりましたが、とことん付き合えました。

ほんま、育児って余裕が大切ですねぇ。

主人も朝のミルクやオムツ替え、洗濯、本当に色々してくれますが、何よりも早く帰ってきてくれ!!!!!!それが一番なんや~!!!!!!
と、色々やってくれてるのに、我が儘な私です。

1週間前から運動しようと、TRFのダンササイズをして身体を痛め、昨日からラジオ体操を真剣にやって、耳痛と鼻ツーン( `_ゝ´)に悩まされています。
運動すんなってか(笑)