母親世代、祖母世代と話していると出るワードが「おっぱい出てる?」です。
「ちちでよんね?」(香川)「ミルクは出よっと?」(福岡)
方言で聞かれると耳に残ります(笑)
私は混合なので「おっぱいもあげてますけど、ミルクも足してるんですよ~。」と答えます。
この問いかけ、最初は「ミルクあげるなんて!おっぱいで育ててないの!?」って思われてるようで正直嫌でした。(ネット見ると結構完母の人が多い印象)
ほっとけ!って感じですし
でもこのあと言われるのが決まって「ミルクの方が楽よね~。夜も寝てくれるもんね~。」です。
この言葉が祖母からも出て、祖母の時代とかだとてっきり母乳オンリーで当たり前!だと思ってたので結構びっくりしました。
私は完母で育てるぞー!って言うのもあまりなくて、育てばどちらでもいいや~って思ってるんですが、夕方に言われる事が多い主人の「ミルク足した方がええんちゃう?100にする?」(いつもは80足している)には何故かカチンときます(笑)
なんでかな~