チュコという遊び | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

遊牧民族に伝わるビー玉遊びのような遊びがあります。

キルギス語ではチュコと言うのですが、
チュコってのは膝蓋骨(しつがいこつ)ってやつで膝にある骨を使って遊びます。

遊び方を簡単に説明すると、
賭けるチュコをそれぞれ並べ、自分のチュコを投げ賭けたチュコにぶつけ
一定の場所まで飛ばせばそのチュコは自分のものとなります。


このチュコなんですが、最近ぼくもゲットしたんです。
そんなわけで近所で遊んでいる子どもたちに混ぜてもらいました。

それでは写真です。
写真はチュコを遊んでいる風景。


投げる構えをするこども。



投げた瞬間。分かりづらいですが、みごと当たって左のほうにチュコが飛んでいっています。



おれらも写真撮れとせがまれたので撮ってあげました。



ではまた。





↓↓応援よろしくお願いします。↓↓