ポピーの花 | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

キルギスのこの季節になった道路脇だとか、
あるいは畑一面にだとか真っ赤なポピーが咲きます。

ポピーって自然に生えてるところを見ることってないので、
その辺に雑草として生えているのを見ると不思議な感じがしますが、

キルギスの人からすると特に珍しいものではないようです。

そういうのってよくありますよね。
ヨーロッパの人たちがシュロを好んで庭に植えているのを見て、
不思議な気がするのとかね。

あとは、観葉植物によく使われているクワズイモが
沖縄行ったらその辺に腐るほど生えてるのとかね。

そういった自分の国だとか地域にない植物を見つけてきて、
観葉植物にしたりだとかっていいなって思うんですよね。

プラントハンターとかってそういう仕事ですよね。

キルギスには当たり前にあって他では珍しい植物とか
見つけられたら面白いんですけどね。

そんな植物の知識がないのが残念で仕方がないです。



写真はポピーの写真です。

時間が無くてあたり一面にポピーが咲いている場所を
まだ見つけられていないので、写真は一輪だけです。







↓↓応援よろしくお願いします。↓↓