メギの花 | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

以前にもこの花の写真を載せたことがあったかとは思いますが、もう一度載せようかと思います。

なんでかって、名前が分かったんですよ!この花の。

メギって言うらしいです。
ぼくはドウダンツツジとかの仲間かと思っていました。
だって紅葉が結構きれいなんですよ。

ま、違ったようです。

なんでわかったかって言うと、
最近キルギスの薬用植物について調査した報告書を手に入れたんです。
写真はあまり良くないんでどの植物だかわかんないんですけどね。

ちなみに、キルギス語(というかロシア語からの外来語)ではバルバリスと言い、
発音は違いますが、メギ属の学名Berberisと一緒です。
そして、この果実を使ってコンポート(ドライフルーツジュース)にしたりしています。
ビタミンCやアントシアンが豊富で抗酸化作用が強いそうです。


これからはこうやってキルギスの植物もできるだけ詳しく書いていきたいなと思っています。












↓↓応援よろしくお願いします。↓↓