ジリスというリスの仲間 | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

3月にだか、キルギスに生息しているマーモットの事について書きましたが、
その他にもリスの仲間でジリス(ハタリス)というやつらが住んでいます。
日本ではあまりなじみのない動物ですが、プレーリードックの小さいやつって感じですかね。

こいつらは地面に穴を掘って生活しています。
そんで、冬の寒い時には冬眠するそうです。



ジリスの巣穴






警戒心が強いためふだんならすぐに巣穴に入ってしまいますが、
この写真を撮った時は、なぜだか逃げずにじっとしていました。



ちなみにキルギスには2種類のジリスがいるそうで、
オオバジリス(Large-boothed Ground Squirrels)と、
テンシャンジリス(Tien Shan Ground Squirrels)の2種だそうです。

ただ、今日の写真のジリスがどちらのジリスなのかは僕にはわかりかねます。


よくある話ではありますが、ジリスは平野部に多く生息しているため、畑と生息地がかぶってしまい、
人間からすると害獣としてあまり良くは思われていないようです。






↓↓応援よろしくお願いします。↓↓