キルギスの温泉 | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

ぼく温泉大好きなんですよ。

幸いなことにキルギスにも温泉はあって、特にイシククル州には多くあるらしいです。
そんで、ホストファミリーが温泉に行こうって言うので一緒に温泉に行ってきました。

温泉の事をキルギス語ではЖылуу суу(ジュルースー)と言って温かい水という意味です。
泉でなくて水という違い以外は、日本語とほとんど一緒ですね。

ぼくが今回言ったところは、観光客が来るようなところでなく、
一般の人たちが入る温泉で、全室個室にも関わらず値段は20ソム(40円)と格安。

とは言っても、時間制限も無く、写真のようにぼろっちい掘立小屋みたいなところで、
なかには普通の浴槽が置いてあり、お湯が流れているだけというものなので、
温泉としていいものとは言えませんが。




ちなみに、
観光客が来るような温泉はもう少しマシなつくりになっていたりします。

源泉には鉄パイプをただぶっさしましたって感じで無造作にあり、
そこから、消毒だとかなんだとかされることも無く直接部屋へパイプで渡されています。
お湯も漏れていたりして、なんだか雑って感じです。


ま、ぼくの住んでいる家はお風呂もモンチョ(サウナ)も無いのでお湯につかれるというだけで十分なんですけどね。



源泉から直接部屋へ。



もう一枚撮ってみました。