このブログは、食う坊が茨城県石岡市で柿の食べ放題をやった記録であって、お店のグルメ紹介ではありません。
詳しいお店の内容はご自分で確認してから訪問願います。
うぅ、お店が開いてない
朝9時からオープンの訳だし、11月末まではOKって事でこの果樹園を選んだのだが・・
えっ、閉店の張り紙が
旬が終わって閉めたのか、もうお店を畳んでしまったのか
しかし、ここまで来て1つも食わずに帰れまい。
取り合えず無人販売店で1袋を入手。
※このサイトには、投稿による評価コメント等は「自作自演」や「やらせ」による高評価が含まれます。
場所やメニューなどを参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
そこから必死に他のお店を検索。
で、電話を入れ営業を確認。
もう旬もギリギリですから、折角行っても終わったなんて事が無いようにね。
ナビに入力すると16km。
まっ、近いというべきなのかなぁ。
2021年(令和3年)11月11日(木)
茨城県石岡市小幡十三塚1765-11にある、観光果樹園「三宝園」
奥まった分かりにくい果樹園ですねー。
もう、穴場中の穴場って感じ
(まっ、この辺の果樹園はみんな穴場かなぁ)
俺「さっき電話入れた者です。」
園「あぁっ!」
俺「食べ放題でね。時間制限は?」
園「制限は有りませんよー。いくら食べても500円になります。」
園「こちらのテーブルで食べて下さい。」
園「枝を折らずこのヘタのところから切ってください。」
俺「了解」
赤くなったのが良いと言う。
モチそんなことは承知の助。
俺もガキの頃はよく食べていたし、家にもまだ甘柿の木が2本残っている。
(何でわざわざ茨城県までって思われるかもしれないが)
何度も言いますが食べ放題なのに一番デカいのを探してしまうんすよ。
食べ放題だから関係なのにねぇー。
困った性格だ
何となく葉っぱが赤くなったのが熟しているような気がして。
デカい
で、皮を剥き!
なんせナイフの扱いはプロ級。皮を切らずに剥くなんてチョロイチョロイ
ん、これは黒く粉が吹いた種類ないんですね。
(後から聞いたら「松本富有(ふゆ)柿」と言うらしい。)
はい、整いました!
おぅ、美味い
いやぁ、久々に食べたわー。ガッツリと20個くらい行きたかったが
ふぅ、この位で勘弁してやるか。滞在時間わずか20分間
俺「ごっそさん。」
園「あらっ、もう。ありがとうございます。いくつ食べられました。」
俺「ん、5個だけだよ。後で大変だから。」
園「あら、そうですか。お腹が冷えるといけませんからね。」
そうそう、むきになって食べると家に着くまでのトイレが何度も大変なのよ。
どこにこんなに溜まるのってくらい出ますからね
と、帰りに園から「西村早生(わせい)柿」を頂きました。
こっちは俺が食べたかった黒い柿のようです。
申し訳ございません。家に帰ってから頂きます。
そっ、これこれ!
確かにこっちには黒く粉が吹いてますね。
では、再度いただきま~す
おぅ、こっちの方が甘いかな。
美味い!
満足まんぞく
旅の思い出は宝!
食はいのち!
がんばろう!茨城県