
このブログは、食う坊が東北新幹線で牛タン弁当を食べた記録であって、お店のグルメ紹介ではありません。
詳しいお店の内容はご自分で確認してから訪問願います。
(参照例) 株式会社こばやし
※このサイトには、投稿による評価、コメント等は「自作自演」や「やらせ」が多く含まれます。
場所やメニューなどを参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
いつもは車ですが今回は珍しく電車での移動ですね

初めてのお使いって感じですわ。(泣かないでよベィビ~

)



まずは仙台駅で乗り換えとなります。

2015年(平成27年)7月1日(水)
仙台駅新幹線11番線ホームにある、「こばやし伯養軒」
やっぱ仙台と言ったら牛タンっしょ

で、売店の前を買うか買わずかウロウロ
従業員も俺に合わせてウロウロ(爆)
でも、お店から「いかがですか?」と先に声は掛けませんでした。俺の様子をうかがっています。
こっちも我慢比べっす(笑い)
っん、ここで食べずに離れるのは忍びないですな

まだまだ先が長いがここで1つ食っちゃいましょう


弁当の種類は沢山ありますな。みんな美味そうです。
まっ、弁当だけ食べ目的であれば4品位買うところだが、今回は牛タン弁当が1つだけあれば良い。
ここはおやつ程度の感覚ですからね
かといって、どの牛タン弁当にするかは慎重に選ばないといけませんな


ちょっと見ただけでも牛タンが3つ。迷うところである。
俺 「どれが1番出てますか?」
店 「こちらですね。」
うぅ~んっ、なんかイメージが違いますね

間違うと大変です。
店 「これですかぁ??」
わざわざ外に出てきてくれた
店 「あぁ、こちらですね。」
俺 (???
)

店 「丸から四角のパッケージに変わったんですよ。サンプルはまだ取り換えていないようですね。」
俺 (・・・
)

分かる訳が無い。サンプルが違ったらマズいっしょ

早く同じのに取り換えてくれって!

店 「はい、1050円になりますね。」
俺 「はいよ
」

やっと買ってくれたという安堵感がにじみ出てます(笑い)

おっと、飛行機じゃないから大丈夫だな。
まったくぅ、焦らせてくれるなよ


座席に着くなり速攻弁当を出します。
電車の中ではこれだけが楽しみですから(笑い)

聞いてないよぉ~
参った

中で食うのが電車旅の楽しみなのにぃ。
ん、テーブルの上で操作するときには・・
???
って事はOKって事ですね

やっぱそうでなきゃねぇ、おかしいと思ったわ。
まっ、ダメっていわれても食べちゃいますけど(笑い)

下にビニールを敷いて・・
紐を最後まで引いて・・
熱っ!
わずか数秒で穴から蒸気が出てきました

いやいやこりゃ早過ぎだわ

確かに、これじゃ機内持ち込み禁止になるわ。

しっかし~、まぁなんと写真の撮りづらい事。
数十秒おきにトンネルっす。
シャッターを押そうと思うと真っ暗になる(笑い)
はい、整いました!

牛タンがデカイっす

しかも6枚入っていますよぉ。
いいね!

まっ、ちょっと薄めではありますけど(笑い)
塩竈の藻塩をちょっと振り掛けいただきます
美味いわ~!

さすが仙台名物の牛タンですね


更に、牛タンをライスに巻いて頬張ります。
なんと贅沢な食べ方でしょう。
んっ、んっ、幸せを感じますな。
人間美味い物を食べているとき穏やかな気持ちになるもんですな


ってな事を言いつつ、
はい、完食!
満足いきましたよ。
弁当としてはなかなかですね

何といっても熱々で食べられるのが魅力です


どれどれ、どんな具合なんでしょうな?
下から変な物体が出てきました。
これが一気に温めてくれるんですね。
日本の技術力は侮れんわ



食はいのち!
がんばろう!宮城県(検索キー)大盛り,山盛り,激盛り,爆盛り,デカ盛り,ドカ盛り,倍盛り,特盛り,特大盛り,バカ盛り,ビック盛り,マンガ盛り,富士山盛り,チョモランマ盛り,宇宙盛り,鬼盛り,超盛り,スーパー盛り,てんこ盛り,キロ盛り,メガ盛り,ギガ盛り、テラ盛り,後悔盛り,持ち帰り、惨敗