先に書いた星 一徹の例からもわかる様に雑工の待遇はきつい割に良いものではありません。


きつい点は、これはこれで今の私にとっては良い運動なので嬉しいことでもあり、いわば「お金をくれるジム」みたいな感覚です。


しかし、せっかくやるなら仕事を覚えてちゃんと仕事を任される様になるとか、スキルアップしたいものです。


また、この仕事は体が動く限り定年がないので、私はこの仕事を定年後も社会に参加する術として、また生活の糧にしたいとも考えています。(今のところ選択肢のひとつ)


そうであるなら、少しは給料を上げたりやりがいを求めたりもしたくなるので、比較的簡単に取れる資格をいくつか取りました。(下記しますね)


でも、多くの仕事は資格があればできる訳ではなく、その上でスキルを身につける事が必要です。

単発アルバイトを通してそれをできると思っていましたが、面接でそういう話をしてもはぐらかされてしまい練習の場がありません。


つまり、誤解を恐れずに言えば、人工出しの会社はやる気のある人や技能を身につける事を望んでいる人を求めてはいなくて、いつまでも安く使えて余計なことを考えない人を求めているのです。

土工として使い勝手が良い範囲でのスキルは身につけて欲しいけれど、機械のオペレーターとか作業主任者は要らないという訳です。

(求人には資格を歓迎したり、手当を払うとしているところも同様)


それで、人工出しの会社以外で単発でやらせてくれるところを探し始めました。


【保有資格】

普通(中型8トン限定)自動車免許

大型特殊免許

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)

フォークリフト

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

石綿作業主任者

一般建築物石綿含有建材調査者

土づくりアドバイザー

刈払機取扱作業従事者

危険物取扱者(乙4)

一級小型船舶免許

海事代理士(未登録)