おはようございますニコニコ


次女(9ヶ月)の慣らし保育3日目です。


今日までは11時までの2時間です。



次女の様子は、

・1日目、きっとよくわかってなかったのか先生に預けると少し泣いて、その後泣き止みしばらく過ごしていたけど、途中から泣いてたそうですぐすん



・2日目、先生に抱っこされると泣き始める。お迎えの時は泣き止んでいたけど、まつげが濡れていて泣いた後のようでしたおねだり



・3日目、教室のドアを開けた途端泣き始め、先生に抱っこされるとさらに泣く大泣き

 

 

 

そして、、、


私は、

・1日目、長女が幼稚園休みなので次女を預けて長女と過ごす。


・2日目、長女は幼稚園、夫が家にいたので夫と家で過ごす。


・3日目、長女は幼稚園、夫は仕事。

次女を預けて私は1人、、、



・・・無気力


静か。




あれー⁉️




なんだか急に寂しいというか、何か足りないというか、、驚き



今までずーっと次女と一緒に過ごしていたので、次女がいないことに違和感がありました驚き



1人になれる〜なんて思ってたけど、なんか変な感じ汗うさぎ

 


大人の私がこんな気持ちになってしまうんだから、そりゃー赤ちゃん保育園に預けられて泣きますよね。


いつもと違う生活が始まるってこういうことか。





慣らし保育って子供だけじゃなくて、私の場合ママのための慣らし保育でもあるような気がしてきました泣き笑い





よーし、親子で頑張るぞーびっくりマーク





イベントバナー