・40代女性の一人旅、

与論島を半日で巡回したことを書きます

(百合ヶ浜ツアー、景色の良いカフェ、ビーチ、与論民族村、夕日スポット)


・追記で、最近の私のもろもろや

心の筋トレ講座の事などもおねがい




こんにちは!ドキンちゃんですニコニコ
2025年2月、【7泊8日の福岡沖縄与論島1人旅】に来ています!
ブログ更新が、亀of亀🐢なワタクシにつき、
今回は“リアルタイムで
飛び出すハートブログupに
チャレンジします〜

アラフォーサイドFIRE記念の1人旅、
良ければご覧くださいませ〜
にっこり






前回のブログも読んでくれてありがとうハート






今回の旅は

ほとんどの時間を

ホテル(プレシアリゾートヨロン)で

過ごしましたが。



1日だけ、レンタカーを借りて

島内観光しましたやしの木


(ホテルが素敵だから、ず〜っとホテルにいても、心地よく、飽きないですニコニコ







ホテルで朝ご飯を食べてから(黒糖フレンチトースト)






朝10時から

翌日、10時まで

レンタカーを借りました

(24時間レンタルで、激安価格の3300円!!

(税込み!補償込み!軽自動車!送迎ありで、この価格!!)

(ヨロンオーシャンレンタカーさんです)

(行きも帰りも、プリシアリゾートまで送迎してくれましたにっこり








向かった先は

「ウドノスビーチ」



このジャングルみたいな一本道を抜けると、、、






じゃ、じゃ、じゃーん!

ヨロンブルーが

広がっております\( ˆoˆ )/







与論島は

島の中に、信号が1個しかなくて。

(しかも、信号が作られた理由が、ヨロンの人が、島外に出たときに、交通ルール(赤は止まる等)がわからないと困るだろう…と言う理由で作られたようで。)


基本的には

運転しやすい一本道が多いですが。

ビーチの前などは

「私、遭難したんじゃないだろうか、、、真顔と心配になるほど、細くガタガタの田舎道が現れたりしますアセアセ宇宙人くん(めちゃくちゃコワイ!)









​ヨロンシーサイドガーデンへ

ドライブドライブ〜♪♪

次の目的地は、

海を眺めながらまったりできるカフェです




入場料500円で

ワンドリンクついてきますルンルン



フードはハンバーガーのみ。

(このハンバーガーが、本格的アメリカンバーガーで、すごくおいしい!!)

(行かれる方は、ぜひ注文してみてねラブラブ



お店の方が

何枚か写真撮ってくれました!ニコニコ

(ここでも、美しいヨロンブルーブルーハート

(曇っていても、綺麗だねブルーハート


この日は、めちゃくちゃ寒くてアセアセ

緑のワンピースの上に

冬用のコート着てますアセアセアセアセ



南国の島国って

暖かいイメージがあるかもしれないですが

実際に行ってみると

風が冷たくて、、、寒い!!!

(冬の石垣島も寒かったですが

2月の与論島も、天気によっては、

なかなか冷え込みます、、、)

(風邪をひかないように、防寒着はマストですねニコニコ



カリッとしたバンズの中に

大きなお肉パティと

トマト、レタス、チーズ、

炒めたオニオンのアクセントが効いた

旨味の強いソースよだれよだれ


結構ボリュームもあるグルメバーガー🍔

おいしかったですーー!よだれ


鶏さんが

2羽、放し飼いになってます。


人懐っこくて

足元に擦り寄ってくるので、、、

「人間が大好きな鶏さんなんですねにっこり」と

店員さんに伝えたら、、、


昔、お客さんがハンバーガーを鶏にあげてしまって。それ以来、おいしいものがもらえるかも・・・と、人間によっていくようになったとのこと。



あわよくば、、、おいしい思いをしたい!

、と思う気持ちは

人間も鳥さんも一緒だよなぁって

考えたりしましたオエーオエー






次回、

民族村、百合ヶ浜編に続く、、、飛び出すハート










  ​追伸(最近のあれこれ)

丸レッド開催している【心の筋トレ講座】で

視座高く、俯瞰して物事を見る

重要性をお話ししましたルンルン

(URL限定のスタエフにて語っています)



丸レッド自分の快、不快を知る

ノートを書いて気持ちに気づく

これらは全て

それ自体が目的ではなくて。

自分の本心からの望みを、

自分自身の手で掴みとっていくような

人生の操縦席に、他人ではなく、ちゃんと自分が座って人生をコントロールしていけるようにするための、「トレーニング」でございますにっこり(筋トレ)



丸レッド最初はざわつく感情とかも

出てくるかもしれませんが、筋肉痛だと思って

成長痛を楽しんでもらえると嬉しいです







  ​追伸、最近のアレコレ②

今、この本を読んでまして。

脳科学の観点から

人生をより良くしていこうルンルン

といった本なんですが。


「自分がどうしたいのか」「どんな人生を送りたいのか?」「自分の主義、主張は何なのか?」を

わからなくて

困惑している大人が多い、

と言う記述があり、、、

おったまげてます・・・凝視




(会社や組織に抑圧されて、自分の欲望に気付きづらくなっているのだ現代人は。とのこと凝視



一昔前なら

「自分の主義主張が分からないこと」って

大きな悩みには発展しなかったような

気がしています。

(敷かれたレールを走って走って、走り切って、定年退職して年金暮らしして、主張なんてなくたって、みんなと同じレールから外れず、一般的で大衆的な人生を歩めれば、それでハッピールンルンだった気がするんです)

時代の変化を感じますにっこり






    

スタエフ(個人ラジオ)はコチラ

花ストレスも、種類はいろいろあるねゲロー



花再生ボタン▶️をポチッと押していただくと非登録でも聞けますが、
アプリDL頂くと、【1.5倍速】【家事しながら聞くこと】もできて便利ですよ〜
バレエキラキラ

花いつも【イイネ】をありがとうございます♪励みになりますハート