世界最大の・・・ヘラクレスサン | どきどきツアーズ ケアンズ オフィシャル ブログ

世界最大の・・・ヘラクレスサン

こんばんは、ガイドのOHYAです。

今日は、キュランダ観光に行ってきましたが私は興奮気味です。残念ながら、この興奮が伝わらないかもしれませんが2年ぶりにコイツに会ったので。
どきどきツアーズ オフィシャルブログ-ヘラクレスサン
英名 Hercules Moth
和名 ヘラクレスサン

世界最大の蛾です。ハネに三角の窓のような部分があって向こう側が透けてます。日本にも沖縄の与那国島には親戚にあたるヨナグニサンというのがいます。ハネの長さはヨナグニサンのが大きいらしいですが、羽の面積はヘラクレスサンのが大きいのだとか。大きいものは、ハネを広げると30cmをこえます。こんな蛾なんで、芋虫の状態でも10cmをこえる極太の緑色の芋虫、興味があるかたはキュランダ村のバタフライ・サンクチュアリのラボで育ててますので行かれてみては!?コレだけだと、サイズがわかりづらいので次の写真で、人の大きさと比較してください。
どきどきツアーズ オフィシャルブログ-ヘラクレスサン
ウチのドライバーのカールが発見し、みんなに見せるためにズボンにくっつけて待機しておりました。カールさん、ありがとう。私はヘラクレスモスに会うのは2年ぶりで、当時は希少性がわからずカメラも持ってなかったので記録できなかった事を後悔していたのですが、今日は機会に恵まれました。ヘラクレスサンの成虫は、口吻を持たないためエサを食べることができず、成虫の時間は非常に短いのです。他のガイドから聞いた話ですが「キュランダ村の教会の周辺でよく見かけるとのことです。」って言われて、探す人はあんまりいないかもね。