やっと行けた!

朝4:00から開始。1時ごろから駐車場で寝てから開始。

夜の堤防明るいですね。海面や水中をかなり明るく照らしている。釣り方が色々あるのはわかるけど、先に釣り座についている人の横に座り、いきなり照らされるとかなり海に落としてやりたくなる。

そんな風に言ってる人多かった。

暗いからこそ釣れる魚を狙っている人は思うところあると思う。

それはそれとして4:00から頑張りました。

8:00ごろにまあまあのグレが釣れてその後はミニカサゴ3匹そこから16:00まで全くアタリなし。

唯一のチャンス、下げ止まり16:00ちょい過ぎ。

流れがおさまらない中、焦る気持ちを抑えてできるだけ長く待つ。コツンと8時間ぶりのアタリが。

つい合わせるとボラ。おっ!チャンスかも。

と思ったものの、ボラが姿を消してしまいました。

4.5回ダンゴを落としてみても、ボラの反応なし。

もしかして?と思いダンゴをできるだけ小さくして流れの強そうな場所へ落として、ダンゴ嫌うチヌ様対策。風で流れとは逆に餌が流れていくように。

するとボラと同じようなアタリが。かなりしつこい。

ボラを釣り上げるつもりで合わせるとチヌ様。

隣のおじさんが計測してくれてて、43センチでした。

魚をスカリに入れる時にリールを蹴ってしまったみたいでラインがちゃぐちゃ。直して釣り始めるもののじあい終了。

その後2時間集中集中集中。

が、アタリナシ。

なかなか厳しいと思いはしたものの、5月でもT字堤でチヌ釣れました。ご飯も食べず。14時間半も集中し続けるってアホですね。他のことでもこの集中力を使ってみたいものです。