実家を離れ一人暮らしの準備に向け

色々やる事が多いですね~驚き

他の方には当てはまらない事も

あるので我が家の備忘録として鉛筆

今日は以前ブログに書いたとおり

昨日20歳を迎えたので本日

長男を連れて年金事務所へ~アセアセ

 

 

 

 

 

職員さんはてっきり学生納付特例と

思われたようですが、我が家は

2年前納手続きの方で口座振替が

一番安くなるので手続きしましたグラサン

年金番号が誕生日の前日に判明するので

年金事務所で番号を教えて貰い記入すると

手続き終了でした~OK

(年金手帳は発行されないので注意)

2月と3月分だけは楽天ペイで支払い

令和6年4月から2年分の国民年金が

口座振替で引き落としになります。

年金関係が終わりホッとした~にっこり

(本人がいないと申請出来なかったので

唯一浪人で良かったメリットかも笑い泣き

 

 

 

 

 

お次は郵便局でキャッシュカードの作成鉛筆

我が家は教育資金の一部をゆうちょ銀行で

貯めていて大学入学まで引き出さないのなら

キャッシュカードは不要なので今まで

作っていませんでした~ガーン

長男はネット銀行も無く送金出来ないので

ゆうちょのキャッシュカードで生活費の

お金を下ろすことにしました指差し

2週間~3週間程度でカードが届くそう。

 

 

 

 

 

 

お次はマイナンバーカードの更新晴れ

以前申請していたカードが新しくなり

市役所まで取りに行ってきましたダッシュ

交換前のマイナンバーカード自体が

前日の誕生日で有効期限が切れてしまい

 

 

 

 

身分を証明するものが無い

 

(2点あれば良い身分証の例

①学生証②健康保険証③年金手帳

④医療受給者証⑤社員証など)

 

 

 

 

次男の時も高校辞めてたんで

新しいマイナンバーカードを

貰うのに身分を証明で手間が

かかったんですよね~・・・

学校に所属してなかったら

一般社会ではこういう時に

困るなぁ~って思いますガーン

結局新しいカードは何とか

貰う事が出来ました~アセアセ

これで引っ越しの時もラクになる~!

と思ってたのですが違いましたガーン

転出届はオンラインで出来るけど

 

 

 

 

転入届は

来庁が必須!

 

 

 

 

入学式に住民票の提出があるので

引っ越しした後、自分で手続き

出来るかかなり怪しいです。

(すごく面倒くさがるタイプ笑い泣き

お次は3月下旬から入居する

家賃などのお金をネット振込完了札束

2月中は仕事を休んでいるので動けるうちに

色々やっておきたいところです泣き笑い

 

 

 

 

細々した家電は買う予定~。

トースターはめっちゃ安くても

シンプルな機能は長持ちする傾向。

 

クーポン値引きで更にお得。

 

 

 

ティファールの電気ケトルも

我が家のお気に入りで購入予定~。

いつも長男はこの2つの家電を使う。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村