単身赴任中の夫。私たち夫婦は

別に仲が悪いという訳でも無いけど

LINEの連絡等はほぼしません真顔

私の方は毎日あっという間に

過ぎていくので夫の事はついつい

忘れてしまいがち・・・

必要最低限の連絡しかしません。

 

 

 

 

 

元々あまり夫はそこまで

職場の事について色々なことを

話すタイプではありません。

夫婦の会話は大体7:3の割合で

私の方がしゃべる感じ笑い泣き

夫の話は起承転結のうち

始まりからいきなり結末を話すので

夫の話はすぐに終わってしまうネガティブ

なのでいつも話が終わった後

内容によって気になる要所要所で

私がいつも突っ込み質問する

というのが我が家のスタイル滝汗

 

 

 

 

 

 

先日久々に「え?そんな事ある?」

という出来事に夫が遭遇した話。

その日はたまたま夫は職場の人と

外で待ち合わせていてその時夫は

既に約束の時間に遅れていて同僚が

待つ場所へと走っていたそう。

すると途中で少し雨が降り始め同僚と

合流したら一緒に車に乗る予定だったので

さほど濡れても気にしなかったそう。

やっと道端で待つ同僚の姿が

遠くに見えて「お~!山田~」と

声をかけようとした瞬間!!

 

 

 

 

 

同僚を含め近くにいる

人達が一斉に倒れた

 

 

 

 

 

 

どうやら先ほどの天気急変により

周囲にいた人は雷に打たれ

同僚の傘と服がボロボロに絶望

慌てて救急搬送し幸い軽傷だったそう。

そんなビックリするような話を

夫は「この前同僚が急に倒れたわ~」

っていう話で終えてしまったので

ちょっと待てぃ~!と

千鳥風に突っ込みやっと状況が

判明した次第です・・・驚き

 

 

 

 

 

こっちの千鳥も人気指差し

 

 

 

 

雷について少し調べてみると

落雷にあう確率は100万分の1と言われ

世界被害者数は年間1000人で30%の

確率で亡くなっているそうです。一方

日本は年間平均20人で死者13人。

死亡率は70%となり世界的に日本は

落雷による死亡率は高いのだそう驚き

 

 

 

 

 

 

落雷の種類は3種類で

直撃・側撃・歩幅電圧となっていて

漢字で大体想像がつく直撃と側撃。

歩幅電圧は落雷地点の近くにいる時

地面を流れる電流の一部が人体にも

流れる現象の事を言ってほとんどは

しびれを感じる程度なんだそう。

それでもめちゃくちゃ怖いけどねアセアセ

話の状況から同僚は少なくとも

直撃か側撃っぽくてめちゃくちゃ

心配になる状況です・・・

夫は昔からいい意味で?他人にあまり

関心が無いというかその後の詳しい

状況はもう分かりませんが軽症なら

大丈夫っしょ~グッみたいな感じでした驚き

(普段の仕事は会わないからかな?)

 

 

 

 

 

 

今日は9月1日防災の日。

我が家は簡易トイレだけは

絶対に無いと不安なので備蓄。

 

ミニマリストは場所を取る物が苦手ですが

こちらはかなりコンパクト!超おすすめ指差し

今回はアルミ寝袋を購入。

 

 

 

パンはスパセで買ってみようかなと。

(2027年1月が賞味期限)

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村