退院して一発目の診察は2020年3月
リンパ液を抜いた時。
その辺りで遺伝子検査の話をいただきました。
その時期は、超!!コロナ禍。
癌センターも大変そうだったので、
ちょっと先でしたが9月に半年検診と共にカウンセリングと検査を受けました。
ちなみに
この遺伝子検査が保険適用(条件に当てはまる人のみ)
になったのが2020年4月から
めっちゃラッキーでした(笑)
保険適用じゃなかった場合は
カウンセリングの予約の日に外来に行くと
最初の主治医・・・![]()
いかにも外科な感じで、言葉が少なめ、ちょっと怖い。
そして更にカウンセリングの方??
女の人が2名いらっしゃいました。
先生の話をまとめると
★34才でトリネガにかかった私は保険適用で検査可能。
★陽性の場合、手術した逆の胸も乳がんになる可能性があり
予防的に摘出か、頻繁に検査するかになる。
★陽性の場合、卵巣がんにもなりやすいので、同じように予防切除が望ましい。
★子供にも性別関係なく、2分の1で遺伝するので20歳を過ぎたら遺伝検査を
★今は大丈夫だけど、遺伝検査により保険に入れなくなったりする可能性がある。
とのことでした。
簡単に受けると言ってしまった検査ですが、思った以上の話に憂鬱になりました。
でも知らなければ、戦えないから。
先生にも、万が一再発した時の薬が変わるから。
っていう話をされました。
同意をして、検査を受けました。
ネットから抜粋しました
BRCA1遺伝子の変異をもつ人が、生涯乳がんを発症する率は46~87%
BRCA2遺伝子の変異をもつ人が、生涯乳がんを発症する率は38~84%
一般的には、生涯乳がんを発症する率はわずか9%なので、
遺伝子変異があると、非常に高い確率で発症することがある。
だから、予防的切除が望ましいんですね。
私は本当にありがたいことに、陰性でした。
また、アメリカに送るので?
3週間くらい結果を待ちました。
検査は血液検査だから数分ね![]()
万が一、陽性だったとしたら、嫌ですが予防切除すると思う。
右とってんだから、左もとってやるわぁぁぁ!
と震えながら手術台に向かうでしょう![]()
でも、子供が遺伝子を受け継いでいるとすると
親としてはとっても辛いなぁ。
でも、知っておけば対策が出来る。
敵を知り己を知れば百戦危うからず。だな!
あー病気がこの世からなくなればいいのに。
生きていたい人は老衰で死ぬまで死神さんは待ってほしい。
どうせ死ぬんだから最期まで生きさせてくれればいいのにね。
どんな癌でも治る時代がきますように。
と、祈らずにはいられない。
遺伝子検査お会計60780円。
私の癌治療は西洋医学、東洋医学の
良い所取りをしました。
難病の患者さんが多かった鍼灸院に出会い、先生から対処療法ではなく、癌になりやすい原因を学び、標準治療をしながら、色々な事をしました![]()
あくまでも、私がやってきたものです。
少しでも参考になれば嬉しいです![]()
「治療中に使っていたもの」に
詳しく書いてますのでチェックしてね![]()
癌は低体温を好むので
まずは、温めること![]()
体温が1度上がると免疫力も5〜6倍![]()
素材は絶対シルク(絹)を選んでね![]()
足首には血管が皮膚の表面に集まってる。
温めると冷え性改善。シルクを選ぼう![]()
中心(お腹)を温める事で体温アップ!![]()
がん細胞は糖を利用して成長するので、
白米、白いパン、白い麺、砂糖と小麦粉で作ったお菓子
をなるべく控えましょう![]()
美味しいよね、私も大好き!でも、
たまにはならいいけど、なるべく治療中は我慢しよう![]()
そして
抗ガン効果や抗酸化作用がある物を取り
化学調味料をなるべく摂らないようにしよう![]()
「癌になったら玄米を食べなさい!」
という本も有名
癌細胞の発生や増殖を抑える効果
無農薬玄米![]()
更に栄養が高いのに白米のように炊ける
発芽玄米![]()
ヨモギには
抗ガン効果、浄血、増血、抗酸化作用。
お灸にもモグサとして使います![]()
マヌカハニー(蜂蜜)癌細胞の増殖を防ぎ、腸内環境を改善![]()
免疫力の70%は腸にアリ![]()
数字が多いいほどいいので
治療中は+20がオススメ![]()
元気な日は
お散歩しましょう✨
お灸の先生に言われた
癌を治すための体質改善した方法など↓
癌にならない為に心がけてることも![]()
私がやってきたことや、治療中、治療後に使っている物は
こちらにまとめてあります↓

