こんばんは!お久しぶりです✨


何週間か前に中谷くんと話したことを大事に書こうと思ってたら体調崩しました😞長らくお待たせしてすみません😂


先日、近藤さんにお誘いいただき、中谷くんや先輩方とゆっくり食事しながらお話することができました。いつも、ありがとうございます!


さて、以前から私は「中谷正義の強さの秘密」について考えていました。


12年の付き合いの中で人間的成長を見てきましたが、良い意味で本質は変わっていません。


それこそが、中谷くんの強さの秘密なのだと先日確信しました。


なぜ、そう気が付いたかと言うと、中谷くんの言ってきたことに一貫性があったからです。


学生時代からずっと感じていたのは


・人によって態度を変えない(対戦相手を侮ったり恐れたりしない)

・自分の考え方の軸が明確で、それに従って生きている

・他人の評価や過度な期待に振り回されない

ということです。


これで、あのポテンシャルと努力が合わされば、弱いわけがない。強くなるしかないと思います。


さらに、プロになってから、この3つに新しく加わったものがあります。それは、


・多様な考え方を受け止めること


だと思います。


ポイントは「受け入れる」じゃなくて「受け止める」です。(笑)


他人に流されたり、むやみに迎合したりするのではなく「自分とは違うけど、そういう考え方もある」と思うことです。


だから、意見が違う相手の批判もせず静観していられるんだと思います。これってすごく難しいことですよね。


それができるようになったということは、たくさんの人に会って、たくさんの経験をしてきたからに違いありません。


中谷くんと会っていなかった数年間の全てを知ることはできませんが、今の中谷くんを見ていたら、どれだけ意味のある時間を過ごしてきたかが分かります。


「自分の考えを持って他人に振り回されない」


それを本当に自然体でやっている。それが人間的魅力になって、たくさんの人を惹き付けてやまないのだと思います。


話の中で、中谷くんがボクシングに限らず何も考えずに目の前のことに取り組んでいる人は成長しないと言っていたのですが、その通りだと思います。


よく「とにかく、目の前のことをやれ」なんて言われますが、同じやるにしても「ゴールはどこか」「自分はどうなりたいのか、何を得たいのか」を考えないと、ただの作業になってしまいます。


同じ時間を過ごしたとしても、考えてきたかそうでないかの差はすごく大きい思います。いかに考えることが重要かということですね。


この、私が何十分かかけてまとめた話を、こないだ中谷くんがサラサラ~っと言ってのけたので驚いた次第です。


そして、強さの秘密、人気の理由が改めて分かりました。


ま、私が感心してると「僕、天才哲学者なんで」と笑いながら言ってるあたりも、18歳から一切変わっていませんが……(笑)


中谷くんとのやり取りで、改めて大切なものに気付かされました。ありがとう😊


ロペス戦の話、1秒もしてないですけど「終わったことは気にしない」そうなので、まいっかと思ってます!(笑)


まだまだ書きたいことがあるので、気長にお待ちいただけると嬉しいです🍀


ではでは、また❤