対策というほどのものかわからないのですが、
うちの子は乾燥した部屋で寝ると叫ぶ事が多かったです😅



例えば冬のホテルってすごく乾燥していて、いつもと違う環境で大はしゃぎするというのもあると思うのですが、必ず叫んでいたので今は濡れたタオルを枕元に必ず干しています🚿
これはここ2年ほど、冬は家でも必ずやっています❄️
しかもそのおかげか、前より風邪も引かなくなりました♪



元々私自身がずっと加湿に無頓着だったので、これは夜驚症ピーク頃に気付きたかったポイントです🥺



あとやっぱりうちは、1歳半頃から保育園に入れたのですが、保育園についてネットで調べすぎて、
【保育園に入れる前に絶対におしゃぶりを外さなければならない!】
という部分にこだわり過ぎ、おしゃぶりがないとダメだった子のおしゃぶりの先っちょを切ったりして無理やり辞めさせました。
その結果そこから夜驚症がスタートしてしまいました。



今考えると、夜寝る時だけでもおしゃぶりさせとけばもう少しマシだったのかもしれないと、今だに後悔しまくりです😢



下の子は今3歳半ですが、今だに指しゃぶりして寝ていて、それが心の安定になっているのが見ていて良くわかります😢
(4歳までに辞めさせないと歯並びがどうこうと言われているので、それはそれで不安でいっぱいなのですが...😅)

1人目だったのもあるけど、本当に可哀想な事をしてしまったなぁと悔やんでいるので、もし今1〜2歳とかで、無理やりおしゃぶりや指しゃぶりを辞めさせようとしている方がいたら全力で止めたいです🥺!!

夜驚症になったら本当につらすぎますよ〜〜😭





ちなみに小1になったら夜驚症ほぼなくなりました!!




ただ、学校で一回だけ嫌なことをされた時があって、その時の1週間はすんごいひどい夜驚症が復活しました😭
もうそれはそれは大声で、30分おきとかにただただ叫んでいて、夜中3時過ぎまで続きました💦



やっぱり昼間の出来事とか不安とかもすごく関係あるのかもしれないです😢
子供も寝不足で学校行くから可哀想だし、こちらも仕事中眠いしで、良い事1つもない〜😭