2014全日本フィギュア。女子SP・男子フリー。 | ナレーター・松本ちえの くらげ的日常。

ナレーター・松本ちえの くらげ的日常。

ナレーションに 毒は いかが?

なんだかイロイロ濃いナレーター、松本ちえの
ゆるゆる ふわふわ たまにチクリな日常。

昨日の全日本フィギュアを観ながら、某所でつぶやいていたまとめ+α。
松本用覚書と思いねぇ。

●女子SP

実況が変わってホッとしてたのに、ストーリーを作って当てはめて勝手に興奮してるのは一緒だなぁ…

そして、なんなんだこの点数たちは…
プロトコル(点数表)持って来い、プロトコル!(がおー)

さとこちゃん、おめー!
コンパクトではあるけど、丁寧で楚々とした上品な滑り。

でも他のシニア勢のどこが回転不足か。
仮にそうだったとして、明らかに樋○選手より優ってるはずのSSや繋ぎなんかでカバーしてもあれほど点差が付く内容だったのか、説明求む。がおー。

もともと大技がない頃からSSや繋ぎや音楽表現の上手さでジュニアのトップクラスだった宇野昌麿選手が、大技を手に入れてシニアにガッツリ食い込むのとは、ちょっと違う気がするんだけどなぁ…。
いや、スピードがあって良かったんですよ、とっても。
でも雑だったよね…?
良かっただけに、点数が気になる…
かなこちゃんがシニアデビューしたときも持ち上げられ過ぎてたけど、その時に似てる…

りかちゃん、おめー!
この試合度胸は素晴らしい。彼女は今後も伸びそう。
でもジャッジがわけわからん過ぎて、点数出るまでドキドキでしたww


●男子フリー

男子実況の西岡アナ、「コーチはあの中庭健介さん」って説明は、きっとオタにしか通じないww

高橋大輔の系譜を継ぐのは、宇野昌麿だと思うんだよね。
でも3Aを跳べなかったあのしょうまくんが4Tまで習得するとはねぇ…(ほろり)

むらくん、前半の大技が決まってこれはいけるかと思ったけど、最後までもたなかったな…

ゆづ、最初の4S転倒は織り込み済みとして、途中のスピン取りこぼしはどーしたどーした。

これは久しぶりに良い小塚!!
おばちゃん胸熱だよ(><)大混戦!!

まっちー、2つめの4Tのコンボ転倒がもったいない!
そしてコンボ権2つも残しちゃったのか…
でも失敗に焦ったという感じではなく、演技自体は丁寧で気迫がこもってて良かった。

NHK杯から破竹の勢いだったダイス、さすがに全日本の最終滑走にのまれたのかジャンプミス連発…
こんな元気のない姿久しぶりだなぁ。お疲れ(><)。。

ということで、優勝はおおかたの予想通り羽生選手。
まぁプログラム構成と繋ぎや出来栄え加点を考えると、少々失敗して減点されてもね。
元々狙ってる点数が高いから。

そして急成長の大金星・宇野選手が2位!
今回初めて観た人は信じられないだろうけど、ちょっと前までホントに3Aも跳べなかったんだから!
男子、三日で括目レベルですよ!!
でもこうなってみると、今まで大技が無く基礎を磨いていたのが良かったかも。
これはシニアデビューしたらいきなりいい線いくな♪

3位は大逆転の小塚選手!
まっちーが難しすぎるプログラムに挑戦して自爆した影響も無きにしも非ずですがw 
でも4Tを2回着氷する姿は久しぶりな気がする。
他のジャンプもふんばったのが多くてスマートな演技とはいかなかったけど、泥臭くても絶対転倒しない!って気迫がヒシヒシ感じられましたー。

世界選手権代表がどうなるか、今頃大混乱でしょうねww 
もともと世界ジュニア代表なしょうまくんと、今シーズン成績が良くなかったこづこづが世界選手権選考資格を得てしまったので。
ゆづは優勝なので確定だけど、残り2枠に対して有資格者が町田・無良・宇野・小塚。
町田・無良は全日本の表彰台を逃したけど、GPFと今シーズンの成績で条件を満たしてるし。
宇野は全日本とシーズンベスト点数(非公認だけど)で満たすだろうし。
そうすると全日本1つだけな小塚が不利なんだよなぁ。
去年もそれで高橋だったわけだし。

あれ、山本選手も対象?去年もこんな基準だっけ??
ま、現実的にシニア代表はないだろうけど。