同潤会記憶アパートメント展Vol.7開催中 | 同潤会記憶アパートメント/いしまるあきこ

同潤会記憶アパートメント展Vol.7開催中



「同潤会記憶アパートメント」展 Vol.7

同潤会記憶アパートメント/いしまるあきこ-Vol.7チラシ
2003年に解体された東京・表参道の同潤会青山アパートメント。

わたしたちは、解体を控えた青山アパートで2002年9月の最初の展示から、
青山アパートへの人々の想いを通じ、その魅力と、それにまつわる「記憶」を探ってきました。

財団法人同潤会により関東大震災の復興住宅として、昭和初期に建てられた
青山や代官山、大塚女子、江戸川など、16のアパートのほとんどは解体されました。

でも、みんなが知らないけれど、あなたの記憶の中だけにある、
同潤会アパートがあると思うのです。

今回も、わたしたちが知っている同潤会アパートを展示します。
それをきっかけに、何か気付き、何か思い出したら、教えてください。

*同潤会青山アパートメント
第1期竣工 1926年(大正15年)9月8日 第1期:1号館~4号館
第2期竣工 1927年(昭和2年)4月10日 第2期:5号館~10号館


昨年、同潤会青山アパートと同じ1927年に完成した大阪・船場の芝川ビルで
わたしたちは同潤会の展示を開催しました。

芝川ビルでは、増改築された屋上を完成当時の姿に復元し、
船場地区では、同潤会と同年代の建物たちが、人々の努力のうえに大切に使われ続けています。
古い建物を使い続けるという選択肢についてもお伝えできればと思います。
*芝川ビル http://shibakawa-bld.net/



【日程】 2009年9月1日(火)~13日(日)
【時間】 平日14:00~20:00(20:30~22:00に平日は連日トークイベント開催)
     土日12:00~20:00
【場所】 神宮前WhiteROOM(東京都渋谷区神宮前2-3-1長崎ビル4階・ヒマナイヌ)
     googlemapsが表示されます → http://tinyurl.com/lebk9o
【料金】 入場無料(ゲストトーク・パフォーマンスは有料)
【主催】 同潤会記憶アパートメント http://kioku.info 
【問合せ】info@kioku.info

【展示内容】同潤会の写真・映像・絵・モノ・コトバ・模型。同潤会が登場する本、雑誌、論文など。
      一部、大阪・船場界隈の近代建築資料、芝川ビルの写真。
【展示×トーク】いしまるあきこ、浅井久子、井村六美、岡村貴啓、加賀誠人
        河村正寛、田中敏夫、やすだまこと、山内閑子

【ゲストトーク】ハービー・山口、大月敏雄、麦田トラ
【パフォーマンス×トーク】新井英夫

【協力】 大野三吉  


■■ トークイベント ■■
同潤会の記憶を引き出すトークを平日20:30~毎日開催します!
みなさまから随時質問を受けつつ一緒にお話できたらと思っています。

※当日のトークイベントの様子はインターネットで中継致します。(9/4は中継なし)
 ご質問なども受け付けますので、会場にいらっしゃれなくても是非ご参加ください。
http://www.ustream.tv/channel/doujunkai-kioku-apartment

 9月 1日(火)いしまるあきこ(同潤会記憶アパートメント主宰)
■9月 2日(水)新井英夫(体奏家・ダンスアーティスト)『トークときどき踊り』
■9月 3日(木)大月敏雄(同潤会研究 東京大学大学院准教授)
 9月 4日(金)浅井久子 × 田中敏夫(展示メンバー)

 9月 7日(月)岡村貴啓 × 河村正寛(展示メンバー)
■9月 8日(火)麦田トラ(青山アパート元住民) 
 9月 9日(水)加賀誠人(展示メンバー)
 9月10日(木)山内閑子 × やすだまこと(展示メンバー)
●9月11日(金)ハービー・山口(写真家)


<ゲストトークについて>
●9月11日は参加費1000円。 ■9月2日、3日、8日は参加費500円。

ゲストトークは予約をお願い致します。
希望者が多数の場合は抽選とさせて頂きます。各回定員15名。

予約: info@kioku.info
参加希望日、お名前、参加人数、当日のご連絡先を上記アドレスまでお送りください。
また、ゲストへの質問もございましたら同時にお知らせください。


●9/11(金)ハービー・山口(はーびー・やまぐち)
写真家。福山雅治、山崎まさよし、The BOOMの写真集やCDジャケットを手掛け、ミュージシャンから絶大な信頼を得ている。多くの写真展を開く一方で、ラジオのDJやエッセイの執筆など多方面で活躍。1996年に解体された同潤会代官山アパートメントとそこに集う人々を撮った写真集『代官山17番地』(1998年)がある。現在は、DVD映像集『代官山17番地』として販売中。最新作は『HOPE 空、青くなる』(2009年)
http://www.herbie-yamaguchi.com/

■9/2(水)新井英夫(あらいひでお) 
体奏家/ダンスアーティスト。1966年生まれ。自然に力を抜くからだのメソッド「野口体操」を学び影響を受ける。演劇を経て独学でダンスへ。ビルの谷間での十五夜野外劇・都市部廃校小学校でのパフォーマンスなどマチや風景と関わる身体表現活動を国内外で多数実施。保育園・学校・高齢者施設等で、からだほぐしと即興表現のワークショップも展開中。
http://blog.goo.ne.jp/karadakara


■9/3(木)大月敏雄(おおつき・としお)
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻、准教授。1967年福岡県生まれ。1996年東京大学大学院工学系研究科 博士課程 単位所得退学(工学博士)2008年から現職。著書に『集合住宅の時間』(王国社 2006年)『消えゆく同潤会アパート』(共編著 河出書房新社 2003年)『同潤会のアパートメントとその時代』(共著 鹿島出版会 1998年)ほか。


■9/8(火)麦田トラ(むぎた・とら)
同潤会青山アパートメント元住民。“アパートの生き字引”と呼ばれる。1926年(大正15年)に青山アパート第1期が竣工した同じ年に生まれる。現在82歳。終戦直後の1946年から青山アパートに住み、2003年のアパート解体まで50年以上をアパートと共に過ごした。