サムネイル

いつも、ご覧いただきありがとうございます公営競技のyasaですスター



趣味は、公営競技(ボートレース 競馬 競輪)料理と旅行とアウトドア。

バツイチアラサー、きままに、ご機嫌に生きてますウインク

サムネイル



 TODAY'S
 
完璧主義やめてストレス減らす

 

仕事にはストレスがつきもの。

特に人間関係には悩む人が多いですよね〜。

私もその1人。


関わる人が多ければ多いほど

めっちゃ疲れちゃうえーん


話すこと自体は苦手じゃないのに、

仕事の報告連絡相談は

すごい体力使うえーん



たぶんこれ、私が知らず知らずに

完璧主義だから

ということに気づいた!


仕事における完璧主義な

場面とその解決法

マインドセットを

自分なりにまとめておくニヤリ



仕事の話はここでもしたことあります。






完璧主義 解決法①

 報告相談連絡は気軽にしよう。



報告や連絡、相談は


自分の伝えたいことを

1番わかりやすく伝えないと

いけない


と思っていて、

しかも

相手の返答によっては

さらに説得したり、

自分の考えを整理し直さないといけない



と思っている。


これは多分社会人としては

いいんだけど


すご〜く労力を使う。


そして話してみると


私の考えすぎやった〜

もっと気軽に相談したらよかった〜



ってことがよくある。


ということで


解決法

報告、連絡、相談は
自分の伝えたいことはまとめておくけど、

どうせ相手に柔軟に合わせる
必要があるので、
気軽に相談したらいい。
自分1人で考え抜く必要なし。
そのための相談なんだから。



完璧主義 解決法②

 自分にも誰にも期待しない


ある仕事をする時、


こういうゴールを描くはず!

とイメージを持っている。


仕事においてビジョンを持つのは大事。


そして、こんなゴールを描く予定

であると

報告もする。


これもチームとして

仕事の目処をつけるために大事。


でも


その自分の決めたビジョンに

プレッシャーを感じたり


報告した以上

きっちりしないと!

とプレッシャーにえーん




解決法

誰も期待してない!
特に、予定、なんて予定なんだから
きっちりできなくても大丈夫。

もしくは期日を達成するには
少し低めの目標設定にしておくこと。

そして
誰かの期待に応えるための
プレッシャーは疲れるだけで
無意味。




 完璧主義は悪いことだけではない


私は完璧主義に悩まされたけど

同時に

完璧主義に救われてきたんだとも思う!


人より頑張れたり

高い成果を残せたこともあるはず。



今までの自分を責めずに

自分らしく

でも少し力抜いて

やっていこうウインク