さて,次に訪れたエリアが,東京駅の丸の内口から皇居を見て,右手に位置する表題の「東御苑」です。
 
ここも,ゆっくり回っても40分程度で見ることができます。
中にはグッズが販売されている売店などもありますので,それらを含めると,ここは1時間弱くらい必要かもしれません。
 
さて,ここで最初にくぐるのが「大手門」です。
 
イメージ 1
 
門をくぐると受付があります。といっても,ここで用紙に何かを記入するわけではなくて,入場した,という証になるプレートをもらいます。そして,帰る際にその札を返すことで,入場した人数の把握をしているのでしょう。恐らく,皇族の方が住まわれているエリアが比較的近いので,こうした処置を取っているものと思われます。
 
さて,内部で最初に見ることができるのが「番所」
 
イメージ 2
 
そこから少し歩いた場所に,赤穂浪士討ち入り事件のきっかけとなった「松の廊下事件」が起きた場所である「大廊下跡」があります。
 
イメージ 3
今はただの草っぱらですけどね・・・。
 
そして東御苑のメインである「江戸城天守閣台」です。
 
イメージ 4
過去に大火事で天守閣は消失してしまいました。
今は台だけが残っているのですが,天下の「江戸城」の天守台の割には,かなり小さい印象を覚えましたね・・・。
 
最後に天守閣台から少し離れた場所にある「大奥跡」です。
 
イメージ 5
大奥ブーム・・・やっと去りましたね・・・。
 
というわけで,これらはいつでも無料で見学が可能です。
実は,以前は,皇居観光は毎年40万人程度が訪れていたらしいのですが,昨今の不況で「近場で割安のレジャー」が求められた結果,現在では皇居観光は密かなブームとなっているそうです。最近は,年100万人に迫る勢いだそうで・・・。
 
実際に行ってみて,個人的な感想では,こんなに良いものを色々と見ることができて「無料」というのは正直すごいと思いました・・・。
 
皆さまもよろしかったら一度訪れてみてください。
 
アクセス:東京駅丸の内口から徒歩5分
所要時間:外苑と東御苑で1時間30分程度