さて,二見浦に到着した我々ツアー一行は,バスを降り,徒歩で5分ほどかけて夫婦岩へと向かいました。
旅行初日の寒さのマックスはこのあたりだったと思います。その後にオプショナルツアーとして用意されていた「鳥羽湾クルーズ」を見送るほどの寒さでしたので。普通に寒い上に強いかぜが加わった状態でしたので,体感気温はせいぜい2~3℃というレベル,正直死ぬかと思いました。
特に寒さを感じたのが「耳」ここを防寒するには,ヘッドホンのような防寒アイテムが必要なのですが,あれを身につけるのは,若い女性ならまだしも,今年で31歳になる僕がするには,いささか抵抗があります。
なので耳はそのままでしたが,寒さで痛みが走るほどでしたね・・・。
次に寒かったのが「足」
上は結構着込んでいったので,それほどの寒さではなかったのですが,下はズボン一枚になってしまうのが自然な流れ。なのでこういった際は「モモヒキ」が有用なのでしょうが,残念なことに,僕はモモヒキを一枚も持っていません。
正直に言うと・・・
伊勢では,お土産屋さんに入るたびに,モモヒキが売られていないかどうかを確認していました・・・。
もちろん,売ってなかったですけどね・・・。
旅行初日の寒さのマックスはこのあたりだったと思います。その後にオプショナルツアーとして用意されていた「鳥羽湾クルーズ」を見送るほどの寒さでしたので。普通に寒い上に強いかぜが加わった状態でしたので,体感気温はせいぜい2~3℃というレベル,正直死ぬかと思いました。
特に寒さを感じたのが「耳」ここを防寒するには,ヘッドホンのような防寒アイテムが必要なのですが,あれを身につけるのは,若い女性ならまだしも,今年で31歳になる僕がするには,いささか抵抗があります。
なので耳はそのままでしたが,寒さで痛みが走るほどでしたね・・・。
次に寒かったのが「足」
上は結構着込んでいったので,それほどの寒さではなかったのですが,下はズボン一枚になってしまうのが自然な流れ。なのでこういった際は「モモヒキ」が有用なのでしょうが,残念なことに,僕はモモヒキを一枚も持っていません。
正直に言うと・・・
伊勢では,お土産屋さんに入るたびに,モモヒキが売られていないかどうかを確認していました・・・。
もちろん,売ってなかったですけどね・・・。