こちらは2022年7月の観劇です。もう1年半前なのか・・・。
 

 
おなじみサンシャイン劇場。
 
 
【公演概要】
原作 西川悟平   脚本・演出 成井 豊
サンシャイン劇場
2022年 7/24 (日) ~ 7/31 (日)

【STORY】
西川悟平はピアニスト。
20代でジストニアを発症し、一時は再起不能と言われたが、今は7本の指が動かせるようになり、日本や欧米を中心に演奏活動をしている。
ある日、西川のコンサートに、一人の劇作家がやってきて、西川を主人公にした戯曲を書きたいと言う。
西川は劇作家に、8年前の経験を語る。
8年前、西川はニューヨークのアパートで独り暮らしをしていた。
深夜、二人組の強盗が部屋に侵入し、西川に薬物入りの注射器を突き付けた。
西川は抵抗を諦め、二人の命令に従ったが、次第に二人に興味を抱き始め、積極的に話しかけた。
そして、強盗の片方が一週間前に誕生日を迎えたと知り、部屋のピアノで「ハッピーバースデー」を弾いた‥‥。

【CAST】
松本利夫 (EXILE)
土屋神葉
筒井俊作
木下政治
畑中智行
原田樹里
石黒 賢
 
【感想】
 
西川梧平さんのことは存じ上げなかったのですが、畑中さんやキャラメルメンバーが出演されるということで観に行きました。
畑中さん演じる編集者の語りから始まる舞台。
不思議なお話ですが、実話に基づいているということで、とても引きこまれましたし、感動しました。あるピアニストが病気になって・・・という話なのに、西川さん=松本さんの明るさで、暗いお話ではなく、明るく爽やかな風が吹いていました。
 
主演の松本さんも今回初めて拝見したのですが、とても人なつっこい感じで、好感度が高く、途中で挟まれる踊りはさすがEXILE。数奇な運命をたどったピアニストをとても素敵に演じられていました。これを観たら西川さんのことも松本さんのことも好きになっちゃいますね。
 
畑中さんも少しおっちょこちょいな編集者が良くお似合いでした。
2人組の泥棒を演じていた筒井さんと土屋神葉さんはコメディ担当?
凸凹コンビで楽しかったですし、紅一点の樹里ちゃんがいろんな役を演じてスパイスとなっていました。
 
石黒さんと木下さんの大人ペアがさすがで、深みのある演技に引きこまれました。
石黒さんと言えば、「振り返れば奴がいる」で迫真の演技をしていらしたことを鮮明に覚えていて、こうして生で拝見できたのがとても嬉しかったです。
 
公演期間に西川さんのコンサートもあり、行きたかったのですが、都合がつかず。
いつかコンサートを拝見したいと思っています。
 
【おまけ】
 
そして、この日のソワレに見る予定の舞台が中止になってしまい、急遽、映画を観るために渋谷に移動しました。
 
まずはおなじみBunkamuraのロビーラウンジで腹ごしらえ。何かのコラボメニューだったかと思いますが、ガッツリ食べてますねw
 
 
ここのカフェラテは美味しいし、バリスタさんがハートを描いてくれるのも嬉しい。
 
 
そして、ル・シネマで観たのはNTLの「リーマン・トリロジー」
 
 
NTLとはNational Theatre Live。
イギリスのお芝居を映画館で上映するシリーズです。
評判が高いので観に行きました。
 
あの全世界を狂わせたリーマンショックの事件について、3代にわたるリーマン一族の物語をたった3人の俳優で演じているものです。
 
 
途中、休憩を挟み、3時間ほどの長いお芝居(映画)なのですが、リーマン・ブラザーズの成功と凋落の物語を、ずっと惹きこまれてみていました。
ガラスのハコのようなセットがぐるぐる回るのも面白かったです。
 
NTLシリーズ。またチャンスがあれば観に行きたいです。