photo:01


昨日TVの美術番組で、琳派の鬼才・鈴木基一の特集をやってまして、
代表作「朝顔図屏風」が紹介されました。
私、美術館巡りが趣味なんだけど、今まで日本画はあまり興味が湧かず、
結構スルーしてたのね。( ̄▽ ̄)
でもコレ観て、衝撃を受けました!!

photo:02


写実的な朝顔の描写。
絵の配置も、すごいアヴァンギャルドな空気を感じます。
日本画なのに、どことなく奇抜なんだよね キラキラ

photo:03


なんてサワヤカなんだろーう ♪♪ [みんな:01]
当たり前だけど、絵うますぎるしwww

photo:04


これも紹介されてた絵で、空間を残すところが
鈴木基一らしさ、なんだそうです。

photo:05


この掛け軸もとても清々しいですね◎

photo:06


藤の花も、めちゃくちゃキレーーーイ!!
植物の絵が特にイイなと思う [みんな:02]
ずっと眺めていたくなる。

photo:07


このヒマワリも、基一が生きていた江戸の日本には
まだ1本に複数の花が咲く品種はなかったらしいのですが、
何かの文献で見て絵に描いたようです。

鈴木基一は尾形光琳の後に続く日本画家なんだけれど、
そのまま光琳の真似じゃなくて、しっかり
自分の作品の個性を生み出した画家さんですね~。
作品展があったら、観に行きたいな 富士山
ちなみに朝顔図屏風はNYのメトロポリタンミュージアムにあります あせる