「青春18きっぷ」を利用してJRローカル線と私鉄ローカル線に乗る旅です
 「鉄印」を発行している私鉄では、「鉄印帳」のスタンプも集めます。

 明智鉄道
 
 2023年7月22日(土)、土岐市のホテルから土岐市駅に向かいます。

 今日はJR中央本線で恵那駅へ行き、明智鉄道に乗ります。

 


 土岐市駅からの眺め

 

 中央の薄茶色の建物が宿泊したルートイン土岐です。

 

明智鉄道「恵那駅」

 

 明智鉄道の恵那駅で1日フリー切符を購入。

 

  このフリー切符が、珍しい硬券きっぷでした

 

明智鉄道の車両

 

 恵那駅8時05分発の列車に乗車。

 

車内の様子

 

 列車は恵那市街を抜けて走ります。

 

 

 「東野駅」

まっすぐ走る線路

 

 「飯沼駅」駅  『勾配日本一の駅』とあります

 

 「阿木駅」 民家の敷地とホームの境がありません

 

 「飯羽間駅」(いいばま)

 

 「極楽駅」

 

 「極楽駅」は平成20年に開業した新しい駅。

 

 「岩村駅」のホーム

 

 「岩村駅」に8:35着。ここで下車し、岩村城跡に向かうことにしました。ゆっくり歩いて往復2時間ほどです。

 

 

 「岩村駅」待合室

 

「岩村駅」

 

岩村の町並み

 

美容室

 

岩村醸造

 

 「岩村醸造」さんで日本酒を買いました。試飲もできます。

 岩村の城下町は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、とても雰囲気の良い町なみが残っています。

 

 岩村城跡入り口付近

 

 岩村城は標高717mにある日本三大山城のひとつで、建物はありませんが立派な石垣が残っています。

 なお三大山城とは、岡山県の備中松山城、奈良県の高取城をいうそうですが、誰が名付けたのでしょう。

 

 

六段壁

 

 元は最上部のみの石垣であったが、崩落を防ぐために前面に補強の石垣を積むことを繰り返し、現在の姿になったとのことです。

 

明智鉄道のマスコット

 
 

 岩村駅に戻り、10:48発の明智行に乗車。

 


 「花白温泉駅」

 

 「山岡駅」

 

 

 

沿線の風景

 

 「野志駅」

 

 「明智駅」

 

 「明智駅」に11:08着。駅で鉄印帳のスタンプを頂きました。

 

 鉄印帳のスタンプ

 

 明智のまちを散策。時間がないため明智城址まで行くのをあきらめ、途中で引き返しました。

 

「明智駅」のカフェ

 

 駅のカフェで、卵サンドとリンゴジュースをいただきました。とても美味しかった。

 

「明智駅」の車庫

 

 恵那駅まで戻り、JR中央本線、東海道本線と乗り継いで帰路に着きました。

 明智鉄道は、すべての駅で途中下車したいほど魅力的でした。

 線路の周辺もよく手入れされており、沿線の景色が素晴らしい鉄道です。

 乗るべし明智鉄道!