【弁証】してみよう♪ | 犬の美容室トップップー

犬の美容室トップップー

菊池市にあるペットサロンです。
犬の東洋医学をはじめ、薬膳茶、体質改善に取り組んでいます。
日々のお客様ワンコを紹介しながら、色んな情報を発信しています(^^)





おはこんばんちわーキラキラ

絶賛健康おたく中のF田ですウインク





今日はちょっと目線を変えての記事

【弁証】をしてみたいと思います。


少し難しく感じるかもしれませんが、愛犬を守るためには大事な内容です。




女性トイレ東洋医学では、病気になるときというのは、
からだのバランスが崩れてると考えます。



便秘になったとき、どこが崩れてるのか、
なぜそこが崩れだしたのか?と大元を探して、対処していきます。



便秘なんです→整腸剤/鼻水が…→鼻炎薬、という考え方ではありません。







目やにが出ている、イボができた、脂肪腫がある、下痢した、足を痛がってる、食欲がない、朝起きない、という、

命には関わらないけど、ちょっとした不調というのは、

愛犬からの大事なサインなんです❗



このサインを見逃して、「まぁ目やにくらいね」「下痢もおさまったし」とか思ってると、

本物の病気がやってきますハッ



急に腎不全にもなりませんし、急にヘルニアにもなりません。
糖尿病だって前兆あるし、ガンだって前兆あります。


その前兆は、血液検査やエコーでは出てこないものなので、

さも急になったように思うのでしょう。



からだのバランス

陰陽
気血水
臓腑

生まれながらの体質、性格、食習慣、年齢、もろもろでバランス崩れると病気になります。





さて、本題の【弁証】


今日は我が家のサトを弁証してみたいと思います。




サト、ビションフリーゼ、8歳




下矢印改善したいこと下矢印

目やに、涙やけが多い

警戒心が強く排他的

食欲は少なめなのに食糞する

体を触ると悲鳴をあげることがある






下矢印サトの現状下矢印


丸ブルー避妊してない

丸ブルー目やに、涙やけがひどくなったのは3年前から

丸ブルー食いしん坊ではないのに食糞する

丸ブルー毛がパサつく。もつれる。おそらく3年前から

丸ブルー皮膚トラブルは皆無

丸ブルー口の中は粘っこく、歯垢がついてる

丸ブルー体を触られることを嫌う。特に脇付近

丸ブルー体格は良い、体が硬い、パンパン詰まってる感じ

丸ブルーオシッコは濃い

丸ブルー大便の時はずっとぐるぐる回る。硬めの便。

丸ブルー臆病、警戒心強め、攻撃性はある

丸ブルー眠りは浅そう。兵隊さんの仮眠のように、すぐ起きる。近寄っても起きない、とか全くない。

丸ブルー舌は赤く薄い







泥靴を履いたイヌうずまき




上矢印3年前の写真。この頃はさほど目やに出ていません。軽く涙やけあるくらい。
毛もパサついてないです。




体を一つずつ見ていきましょう❗



丸ブルー目やに、涙やけがひどくなったのは3年前から
→肝熱、湿熱

丸ブルー食いしん坊ではないのに食糞する
→胃熱があるかと思いきや多分無し。肝の疏泄作用の悪さからの食欲不振、異食。

丸ブルー毛がパサつく。もつれる。おそらく3年前から
→血虚

丸ブルー皮膚トラブルは皆無
→痰湿は無さげ

丸ブルー口の中は粘っこく、歯垢がついてる
→脾胃湿熱

丸ブルー体を触られることを嫌う。特に脇付近
→胸脇苦満

丸ブルー体格は良い、体が硬い、パンパン詰まってる感じ
→実証/肝気鬱結

丸ブルーオシッコは濃い
→熱

丸ブルー大便の時はずっとぐるぐる回る。硬めの便。
→熱で固まってる


丸ブルー臆病、警戒心強め、攻撃性はある
→腎虚/肝熱

丸ブルー眠りは浅い。兵隊さんの仮眠のように、すぐ起きる。近寄っても起きない、とか全くない。
→心熱

丸ブルー舌は赤く薄い
→心熱




出てきたワードは、

湿熱   肝熱  心熱   腎虚   血虚   


うーん、熱してるね~キョロキョロ


3年前からの症状が多くあるけど、3年前は5歳。

5歳くらいから少しずつ症状って出てくるよね。
(人間だとアラフォーだからね~ウンウン)



ちゅらとウエンディが他界して、ティンカーベルがやっていて、サトとしては一気に家族が変わって大きなストレスだったんだと思う。

ティンクと仲良くしてるし、ティンクのこと大好きだけど、それでもサトの心と体には刺激が大きかったんだろうね。



そしてその頃から家の回りに野良猫がうろうろしてるのもストレスの一つとしてあるかもしれない。




この取るに足らない?(今となっては取るに足りまくる)サインを見逃さず、ケアをしていこうウインク




サトの一連の症状から、メインは肝熱だと思われる。
心熱は肝熱の影響、腎陰虚による心熱も少しある。
血虚も肝熱により消耗している



肝熱はしっかりケアしておかないと、ある日失明することもあるし、肝不全や胆嚢の病気にもなりやすい。

肝は血を貯蔵しておくところなので、そこが熱倉庫になってたら、血が熱で固まって腫瘍になったり、脳梗塞などのリスクが増える。

オシッコが濃いのも、熱を冷まして流れを良くしておかないと、膀胱炎や尿路結石になりやすい。





肝熱がなぜ起きてるか、それは肝気鬱結、



気滞になってるから


滞ったものは熱を生むから!


(気滞の説明は省略させてね)



ということで、サトの弁証をしてみました。







次回、サトのケア実践編をお送りします。
(いつになるかな?すぐかな?庭仕事もあるしねー、雨降らんならランニングも忙しいしねー笑っ)





こういう弁証は、人によって見解が違うもの。

その人の好み?の生薬や漢方薬もあるし、好きな養生も違う。

アプローチの違いも腕の見せ所だったり、愛情の深さだったりする。


色んな意味で楽しい爆笑




どうぞ皆さんも、ご自身の体や愛犬の体を弁証してみてくださいなウインク






8月3日のセミナーではこの弁証についても話せたらと思っていますルンルン





四角オレンジ四角オレンジ犬の美容室トップ四角オレンジ四角オレンジ

愛犬の健康を守る!

星犬の東洋医学セミナー星

8月3日  10:30~12:30

菊池市公民館キクロス

お一人様1500円(税別)

お申し込みはお電話かラインで
お願いします(^^)