ミッキーの輸出・輸入許可もでて、合格
フランス入国のためのEU様式を完成させるために
出発1週間前に獣医さんへ走る人



去年、グアム入国のために4~5枚書いてもらってるし~
今回は表裏の1枚だけだし~
楽勝よね~音譜



と帰宅後書類を確認したら、目



ミッキーの毛色が「White/Brown」になってるぅぅぅ叫び


ミッキーの毛色は日本語で「白茶」なので、
英語では「White/Brown」だよね~と、
去年ペットキャリーグアムさんも私も「White/Brown」で
検疫所の書類などを提出済みだったところに、

獣医さんの
“学説的には「White/Red」なんだよね~”得意げ

の一言で、
全部訂正したという曰くつきの毛色問題。。。あせる


なんで今回は「White/Brown」なの!!プンプン



まして、マイクロチップの位置も変わっているし、、、ガーン



出発1週間を切った中で、
担当獣医さんの出勤日を確認してDASH!
再度書類を書き直してもらってDASH!
検疫所に確認してもらってDASH!
出発4日前に検疫所さんからOKもらいました。


つ・疲れたダウンあせる


ワンコと楽しいカフェ


今回は、担当獣医さんが意外にいい加減だということを知ることに。目


こちらの動物病院は、院長オーナーの病院で
担当獣医さんはサラリーマン獣医さん。
ちょっと院長に気後れしていたのが気になっていたのですが
しっかりしていると思っていたので、

だいぶ残念な思いがあります。


それにこの病院は、お高いのも判明
狂犬病抗体検査費用が2万円+消費税だったんだよビックリマーク



狂犬病検査機関の検査料が1万2千円(税込)、
採血料は別料金だから
8千円以上の事務手続き手数料。。。あせる



他の方のブログなどを見ると、1万5千円ぐらいが相場みたいなので
だいぶお高く感じますよね~ショック!


全般的にお高いわりに狂犬病予防接種の証明書が
1~2年で薄くなるインクジェットだったりして。。。あせる
使えないじゃん汗



将来的には獣医んを変えることになるでしょうね~かお


獣医さん選びって難しいねっ