皆さん、こんにちは。

 

犬との暮らしを一緒につくる、ドッグトレーナーの相川です。

 

 

《相川のプロフィール》はこちら

 ⇊

こちら

 

 

犬を迎える初日から押さえておきたい事。

 

 

それは、「予防」の意識。

 

 

もちろん、全てを予防する事は難しいですが、ちょっとした意識と工夫で、後々の「困った」をグッと減らすことができるんです!

 

 

例えば「排泄」のトラブル。

 

 

「あちこちでオシッコをしてしまう・・・」

「なかなかトイレの場所を覚えない」

 

から始まって、

 

「外でオシッコをしない」

「帰宅したら、いつもウンチを踏んでいる」

 

など。

 

読んでくださっている方の中にも「密かに困っている方」いらっしゃると思うんです。

 

 

でも、子犬ちゃんがお家にやってきた初日から、

 

 

◆リビングの床やソファにポンと放してそのまま自由にしない

◆子犬ちゃんから絶対に目を離さない

◆トイレスペースの大きさを大きめに設置しておいてあげる

◆おしっこをしやすいタイミングを知って、構えておく

 (寝起き・食後・興奮した後)

◆自由に行動できる範囲を(区切っておいてあげる(広くしすぎない)

 

 

などを徹底してやってあげるだけで、トイレの失敗ってグッと減って

更にトイレの場所も早く覚えてくれるんです!

 

 

 

 

排泄の失敗を防ごうと思ったら、

「ちょっとだけ」や「これくらい」は命取り。

 

一瞬・・・

本当に一瞬・・・

 

リビングに放してちょっと目が離れたり、何かに気を取られたり、油断した瞬間にやられてしまった・・・ガーン

そんな経験ありませんか?

 

些細な事の積み重ねが問題を長引かせてしまうケースは、排泄トラブルだけではありません。

 

 

だからこそ、意識的な部分も含め、

 

「絶対に失敗させない!

その為に、どんな工夫ができるだろうか?

何に気を付けておこうか?

 

この問いかけを頭に置きながら、愛犬との時間を過ごすことはとっても大切。

 

 

後々の失敗や「困った」を防ぐために、

この記事を参考にしながら、ぜひ愛犬へ「我が家バージョンのしつけ」のアイデアを考えてみてくださいね。

 

 

 

 

  

 

黄色い花新しくインスタを始めました黄色い花

押さえておきたいコツや情報をシェアしています音譜

 

ドッグズラック Instagram

 

フォロー頂けると飛び跳ねて喜びますおねがい

 

 

黄色い花不定期で、イベントなどの情報をお届け黄色い花

 

*画像をクリックでお友達追加できます。

 

 

「トイレをなかなか覚えない・・・」

「本やネットの通りにやっているのに上手くいかない・・・」

「どうすれば、より快適な暮らしになるのか聞きたい・・・」

 

そんな時は、「愛犬プチ相談」がおすすめビックリマーク

 

こちらは、1回完結型のご相談サービスですおねがい

 

 

 

黄色い花お問い合わせ・お申込みは、公式LINEから受け付けております黄色い花

お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

画像をクリックでお友達追加できます。

 


『役に立った音譜
と思っていただけたら、ぜひ読者登録をお願いしますビックリマーク
 

とても喜びますおねがいキラキラ

  
  読者登録はこちらから。

       ↓

  フォローしてね


黄色い花周りにこのブログが役立ちそうな方がいらっしゃったら、ぜひこちらのアドレスをご紹介ください黄色い花

《Dog's Lakku ブログ》
https://ameblo.jp/dogslakku/

《Dog's Lakku HP》

https://dogs-lakku.com/

 

 

◇ドッグズラック ご提供中のサービス◇

 

犬との「暮らし方」は人それぞれ。

 

「こうしてほしい・・・」

「これが困る・・・」

 

しつけたい部分や困っているポイントも、実は人によってバラバラです。

 

「うちの仔の場合はどうしたらいい?」

 

を、気軽に聞ける60分のオンラインセッションです。
気軽にご利用くださいウインク
    

🐾愛犬プチ相談~オンラインセッション~🐾

 ⇒ 詳細はこちら
 ⇒ お申込みはこちら