息子はまだ9年生、日本では中学3年ですが、もうカレッジを見据えていかないと、と思っています。


うちはあまりそこまで一生懸命調べたりはしてませんが、現在ジュニアの子がいるお友達に色々聞きながらです。また、その子が頭よくてもうSATは欲しい点数クリアしたから、今は行きたい専攻の課外活動に力入れてます。

彼女のアドバイスによると、9年生ぐらいはやはり何を勉強したいかを考える時期だと。


なので、息子には色々何か機会あれば参加するように促してます。

先日、息子の学校で


United States Naval Academy

の説明会(カジュアルな)みたいなのがあると聞き、

息子は参加しました。





そしたら、

たった5人しか来なかったそうで…

うちフレッシュマンは息子含めて2人。


みんなミリタリー、興味ないんだな…


数ヶ月前はMITの説明会みたいなのがあったが、こちらはかなり人数きたようだ。うちは、興味ないし、何より入れないし、行かなかった。滝汗


とは言え、もらった資料を見たら

アプリケーションは13000ぐらいあり、

その中で入れるのは1300人ぐらいと言う競争率は約10倍。

アプリケーションには、コングレスとかなんだとかの推薦が必要で普通に入れないような学校です。

エンジニアリング専攻も良いらしい。




息子は、男子あるあるで普段学校生活聞いても、何聞いても、

良かった

しか言わないから、その説明会も、良かった。しか言わなかったので、あまり詳細はわからない…


何事も経験です!


@うちは議員さんに知り合いもいないし、お呼びでないので話のネタで行ってみた感覚の話だと言う事で聞き流してください。