こんにちは!
大府市のトリミングサロンSnipSnipです
今日もたくさんの愛しのワンちゃん達
真っ白シュナウザーのチャールズ君
白さが際立ってさらに可愛い!
今日は全身カットでスッキリキレイになりました
お次はミニチュアダックスのリヴちゃんと
チワワのあずきちゃん
今日は二匹ともシャンプーコースでスッキリ
お年なので、手早く負担をかけずに仕上げました
炭酸泉でぽかぽかふわふわになった
パピヨンのジャック君
しばらく病気でご無沙汰でしたが、今日会ったら元気いっぱいで走り回ってて安心
ほんと元気なジャック君に会えてよかったです!
いつも来てくれるミニチュアダックスのロンちゃんと
エマちゃん
二人ともとっても人懐っこくて、ロンちゃんはへそ天で甘えてました
とってもお利口さんです。
来週の3/19(木)は東京での展示会のためにお休みとさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いします。
予約のお電話はつながりますので、ご安心ください
お電話お待ちしております!
さて今日はホワイトデーです。
昔から思ってたのですが、ホワイトデーって何でしょう?
なぜお返しをするのに名前を付けたのか?
どこのだれが考えてのか?
Google先生に聞いてみました
ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日。日付は3月14日。この習慣は日本で生まれ、中国・台湾・韓国など一部の東アジアでも定着している。欧米ではこういった習慣は見られない。
日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出された。これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
バレンタインデーは諸説ありますが、日本で生まれた文化ではないと私は考えてます。
それを踏まえてもう一度ホワイトデーのところを見てみると…
この習慣は日本で生まれ
この習慣は日本で生まれ
この習慣は日本で生まれ
悲しくなるので考えるのは辞めましょう。
妻にはムーミンのマグカップをお返しに上げました
