秋の蜂にはご用心 | ドッグライフプランはしもと日記

ドッグライフプランはしもと日記

「人も、犬も、犬を飼っていない人も快適なまちづくり」をテーマに大阪市内を中心に活動中! 日々の活動を紹介していきます!

ちょっと前に、ハチに気をつけましょうという記事を書きましたが、ハチは、秋になると攻撃性が増してきますガーンガーン

 

それは、巣の中に、新しい女王バチが誕生しているので、ハチたちの防衛本能が最高潮に達するからですハッさらに巣も大きくなり、ハチの数も一年で一番多い時期。危険性もMAXというわけですハートブレイク

 

また、ハチの巣のイメージは、軒下の大きな球状のものだと思いますが、土の中などの閉鎖的なところに巣を作る種もあります。

 

真夏は愛犬との旅行は暑すぎてなかなか行けませんが、涼しくなってくると愛犬と一緒にアウトドアを楽しむ方も増えてくると思います爆笑

舗装をされていない、手入れの行き届いていない場所では、地中にある巣に、不用意に近づいてしまうと大変なことにガーン

 

秋にアウトドアに愛犬と一緒に行く(愛犬連れでなくても、ですが)方は、十分お気を付けくださいグッ

 

巣に近づくとスズメバチは大あごを鳴らして威嚇します。「ムカムカカチ!カチ!」と。

それでも近づきそうなら、巣の中からハチたちがわらわら出てきますガーン

これ以上近づいたらアウトです注意

 

森などを散歩中、「カチ!カチムカムカ」という音を聞いたらまずは立ち止まり、音の方向を探り、巣の位置を把握しましょう目

発見したら、ゆっくり後ずさりして離れれば、多くの場合は大丈夫ですOK

 

なお、ハチは、黒いものを攻撃しやすいと言われています。

ハチを狙うクマの毛の色だとか、髪の黒いアジア人はハチを食べる文化があるからだとか、説はいくつかあるようですキラキラ

 

秋の森の散歩は、黒っぽくない服を着用して、帽子などで髪の毛を隠すとより良いですねニコニコ

 

いずれにしましても、秋のアウトドアは十分お気を付けくださいキラキラ