石州流発祥奈良慈光院でお茶事 | La Premiere Blog

石州流発祥奈良慈光院でお茶事






























石州流茶道発祥地の奈良慈光院で初めての本格的なお茶事。

慈光院は1663年大和小泉藩二代目藩主の片桐石州が、

初代藩主である父の菩提寺として大徳寺185世玉舟和尚を

開山に迎え建立した臨済宗大徳寺派の寺院。 

寺としてよりも境内全体が一つの茶席として造られてます。

石州流は千利休長男の千道安の流れを汲み

「分相応の茶」を説き、

徳川四代将軍家綱・水戸光圀などが学んだとか。

茶道は何より楽しむこと、

お道具や形より相手をもてなす気持ちが大切だとご住職。

本格的なお茶事は初めてでしたが、

ほとんどが自家栽培のお野菜という心尽しの精進料理が

とっても美味しかったです!

お道具は地元の赤膚焼や真葛焼のお茶碗に

なんとうちの井口海仙宗匠のお茶杓が!

裏半分が塗りで海仙宗匠が60歳の還暦に作られたという

「西王母」

という御銘だそう。

大らかな奈良の懐の深さに改めて感動しました。

大岡はぬくぬくスタイルで

〈Luxury・ツイード・ノーカラーコート(フクシア)〉

https://lapremiere-jpn.com/item/21aw-t-ct-f/