私は”心”というものに、興味があった。

 

それは自分が仕事や恋愛における、

 

人間関係に、

いつも悩んでいたからだ。

 

いろんな本を読んでいく中で、

 

瞑想がいい

 

ということは、結構目にした。

 

でも、

どうしてもできなかった。

 

いや、できないというよりは、

 

やろうともしなかった、

というのが正しかった。

 

それもそのはず、

「そんなにいいなら、瞑想しよう音譜」と目をつぶるだけだったからニヤニヤ

すぐに雑念浮かんできて、終了~みたいなぼけー

 

 

 

お酒飲むことも瞑想~~

 

でも、

あるYouTubeに出会った。

エイブラハムの教えを私たちに教えてくれている動画。

 

これまで何度も耳にしてきたことなのに、

こうちゃんの声や話し方は、

す~っとすんなりと体内に入ってくるような感覚があった。

そして彼も瞑想の重要性をお話されているので、

誘導瞑想音源を聞きながらやってみた。

 

 

そうしたら、

 

できた!!

 

この私が瞑想することができた!

 

と感動デレデレデレデレ

 

 

やはり一人じゃなく、誰かの力を借りるって本当に大切。

(このこうちゃんの動画は他にも素晴らしいものがたくさんあります。)

 

 

しばらくは、朝と夜に瞑想、

昼間は時間が許す限り、瞑想しながらお昼寝…

 

何も考えずにテレビや映画、YouTubeみたり、

 

とにかくぼーっとする、ってことを意識して過ごしてみた。

 

ところが…

瞑想もやるはやるんだけど、落ち着かなくて、

苦しい…はやく終わらないかな・・って思ってしまう…

 

お昼寝してもすっきりしない。

日常的に心も体も疲れている感じ…

 

う~ん…真顔

 

 

カフェラテのグラデーションが好き

 

思えば、

私は昔から休みの日でも、一日動いてないと気が済まない、

マグロのような女でしたスター

 

独身時代、ぼーっと一日過ごすとか、

したことない。

 

スケジュールを埋めるかのように友人と会ったり、

予定がない日は、

TO DOリストに、びっちりとやるべきことを箇条書きにして、

こなしていく。

やれたことにチェックを入れる瞬間に感じる達成感を感じたくて…

 

その半面、できなかったことにも目を向けて、

ああ、まだこんなにやることがある…

 

ともやっとなることを繰り返していたんだけど…

 

 

そこで今度はこちらをやってみた。

家事や目の前に集中することを瞑想として、

その日やったことを事細かにノートに書いていくのだ。

 

 

 

 

やったことしか書けないリスト。

 

このノートに書きたいがために、

日々「あ…」って心に留まったことをひたすらこなしていく。

 

もうTODOリストに箇条書きにしなくていい。

その時に目についたものや、やるべきことをやっていくだけだから、

プレッシャーとかないし。

 

すると、結構元気が戻ってきた。

 

ぼーっとするのではなくて、

フルスロットルで動きまくって、

夜はさっと早く寝る、というのが、

私には心地よいみたいチューリップ赤チューリップ赤

(最近は22時ごろには眠くなり朝は5時に目が覚めてしまう)

 

小林朋子