「書道家のいぬとびです」

「書道の配信をしてます」

 

 

 

 

これは普段私がよく使う言葉。

 

Youtube、SNS等で自分の書いた「書」を発信しています。

 

 

発信することははもう慣れました。

 

 

 

が、しかし!

 

なんだか「自分らしくない?」と感じるようになってきた…。

 

 

配信では私の中に眠る完璧主義の優等生が

 

「ちゃんとせないかん!」

と叫ぶのです。

 

 

書道家ってイメージを壊しそう。

キチっと、シャンと、せないかん。

 

 

いつもこの思いがチラついていました。

 

 

 

 

 

 

でも、気がついちゃったんです。

 

そんなの誰も求めていないって。

 

そんなのなんの価値もないって。

 

 

 

そこで、自分の中の

「いい子ちゃん」をぶった切ることにしました。

 

 

そうだ!

いい子ちゃんとして耐え難いことを発信しよう!

 

 

 

 

で、耐え難いとことは?

 

 

「お稽古動画の生配信」

 

 

 

 …真顔

 

 

 

 

これはとても私にとっては勇気も根気も必要…魂が抜ける

 

 

書の練習を見られるというのは、毛穴までじっくり見られるぐらいに恥ずかしい。

 

 

ですが、「いい子ちゃん」でない私になるためには、

 

「いい子ちゃん」であろうとする自分を、アキラメテもらわないといけない。

 

 

 私の場合はここまでしないと、油断したらすぐにいい子ちゃんぶりますので徹底的にいかんと。

 

 

 

たくさんの人に、自分の恥ずかしいとこをさらけ出していけば、副産物で「鉄の心臓」がもれなく手に入る…

 

 

ハズ!!

 

そんなわけで

 

毎日早朝5時より、Youtubeライブにて「お稽古動画」配信中です。

 

 

 

よかったら、一緒にお稽古しませんか?w

 

 

それではこのへんで。