猫背放っておく

認知症リスク3倍になる!?

猫背で体が不調に →外出が億劫に →外の環境の刺激が減少

 

外出しない人

認知症になりやすい!?

 

良い姿勢になるには

抗重力筋を鍛えろ!?

​抗重力筋 良い姿勢を保つための筋肉

 

抗重力筋を鍛える

壁際スクワット!?

つま先につける

②壁に体が触れないようスクワット

お尻を出すスクワット →腹筋・背筋が鍛えられる

膝が壁につくと効果が半減

 

猫背改善には

みぞおちの骨グリグリ!?

腹直筋が固まり猫背

 

9割の人がちゃんと

呼吸できていない!?

呼吸ができている人腹直筋が邪魔しない

長時間の前かがみ作業の 合間にすると効果的

前屈みのまま生活するのがよくない

 

ストレートネック肩こり・首こり・頭痛

 

首の骨を1個ずつ曲げる

ストレートネック改善!?

 

首が後ろに45度倒れないと

ストレートネックの可能性!?

ストレートネック改善法

アゴを引く

7個の骨を意識して後ろに曲げる

継続的にすると首のカーブが直り 肩こり改善

 

人は頭が重すぎて首の骨

7個では多すぎる!?

首の骨が少なければ 頭が安定しやすい

 

クジラもキリンも

首の骨7個!?

 

股関節周りの凝りやすい筋肉ストレッチ →姿勢改善に良い

ひねることで股関節外旋筋が伸びる

 

立ち姿足をクロス

かわいく見える!?

 

足クロスして写真を撮ると

アーティスティック!?

 

「押っ忍!」

反り腰改善!?

ハイヒールを履く →反り腰になりやすい

 

空気吐ききれていない人

反り腰になりがち!?

肋骨が飛び出ている →常に息を吐ききれていない

肋骨を触りながらゆっくりと息を吐く

から吸う

③再びゆっくり吐く

常に息を吐ききる腹筋が鍛えられる

 

Q:寝ているときの姿勢

英国で約5500人寝姿勢と年収の関係を調査

 

背筋を伸ばして

寝る人高収入!?

高所得者に聞いた寝姿勢 →背筋を伸ばす

背筋が伸びている寝姿勢の人 →社交的で高収入

背中が丸まる寝姿勢の人 →シャイな性格

 

男性は肩を広げた姿勢だと

女性助けたくなる!?

男性の肩は優位性を示すもの →広げると「力を発揮したくなる」

キャバクラなどゆったりしたソファ肩を広げて座る

 

指のカーブを当てて首の骨の曲がりを意識

 

体が緊張しないよう頸椎カーブ

意識して気道確保!?

アゴを上げて気道を確保 →体がリラックス

 

巻き肩タオル

ストレッチで改善!?

①タオルを肩幅ぐらいで持つ

頭の後ろからをゆっくり曲げる

繰り返し10回行う

タオルストレッチ 胸筋を伸ばす&肩甲骨間の筋肉を鍛える効果

背中を反りすぎる腰に負担

 

ランドセルの中身が2倍

なって子ども猫背増加!?

小中学校にタブレット端末が普及 →98%以上

小学校全教科の教科書

2005年 約4900ページ

2020年 約8500ページ

ランドセル含めて4~5㎏

大人に換算→約10㎏の荷物

 

倒れないように 前屈みになると猫背

 

猫背だと書けない

ペンが登場!?

360度近接センサー 猫背姿勢を検知

ペン先が引っ込む

ペン先~目25㎝より離すと

正しい姿勢を検知しペン先が出る

スマート姿勢改善ペン 4,999円

 

猫背で作業する子に

飲料を飲ませて改善!?

 

 

 

水道水飲むだけ

虫歯が防げる!?

 

Q:フッ素って一体なに?

フッ素

→天然のフッ化物は体に害がない

→有機フッ素化合物は害がある

日本の水道水には天然のフッ化物が入っている →濃度を高くすると虫歯予防に効果がある

水道水のフッ化物の濃度を高くしている国もある

日本は地域によって水道水のフッ化物の濃度が異なる

 

アメリカは水道水に入れるフッ素濃度の基準が高い

 

歯磨き後 口をゆすぎたくなる

 

フッ素入り歯磨き粉で磨いた後

泡だけ吐いてしばらく放置!?

フッ素入り歯磨き粉で磨いた後 放置するとフッ素が浸透しやすい

歯科大国スウェーデンで行う歯磨きの方法 →虫歯予防に効果があった

 

Q:歯周病になると他の病気になりやすい?

 

歯周病菌は血液の中に

直接入り込む!?

歯が残っている人で歯周ポケットが深い →合わせると手の平ぐらいの広さになる

歯周ポケットから細菌が血液の中に入り体内をめぐる

 

レッドコンプレックス(歯周病を進行させる3つの悪玉細菌

アルツハイマー病の原因 歯周病菌

 

アルツハイマー病の原因は

歯周病という報告もある!?

年を取って歯の本数が多い人 →認知症になりにくい

 

重度の歯周病の人は

歯の数が多い人ほどヤバい!?

歯周病の人は歯周ポケットが大きい →歯周病菌がいる数が多い

歯周病で歯の数が多い人ほど 認知症になりやすい

 

歯肉炎になる子ども

増えている!?

スマホのしすぎで人と話さなくなる →唾液が減り歯垢が溜まり歯肉炎に

 

スマホ撮影した画像

歯周病が分かる!?

スマホなどで撮影した歯茎の画像AIが歯周病にかかっているかを判定

(※現在、開発を進めている最中)

 

Q:歯周病は遺伝する?

 

歯周病遺伝する!?

家族で歯周病の人がいる場合 →将来 歯周病になるリスクがある

タバコを吸うと白血球の機能が落ち 歯周病になりやすくなる

 

Q:歯周病は治すことができる?

 

歯周病

治すことができる!?

歯周病は細菌が原因で起こる病気 →因果関係が分かる病気の治療はシンプル

 

Q:赤ちゃんにキスすると虫歯になる?

 

虫歯菌お母さんからうつる!?

虫歯菌の約7割が母親

約3割が父親や周囲の人からうつる

 

治療前どんな歯になるか

シミュレーションできる!?

CT撮影

顔の骨のデータを収集

口腔内スキャナー

顔のデータ撮影

6つのイメージセンサーを同時に作動させ 顔の奥行き・形状を正確に捉える

前歯の後ろに歯が生えていた →前歯が欠けていた

前歯を削らずベニヤ(セラミックの板)接着する治療法を行う

アライナー(透明のマウスピース)

 

Q:歯並びが悪いと悪影響は出る?

 

歯並びが悪い→歯周病・顎関節症になりやすい

歯にコンプレックスがある →笑うときに口を押える傾向がある

 

人間は生物学的

歯並び悪くなる!?

 

幼少期歯列

広げる矯正がある!?

 

Q:40歳からでも矯正はできる?

 

小さなアゴに歯を全部並べる →歯並びが不安定になる

 

人間は噛むことで

脳が発達した!?

噛む→脳へ血液が流れ認知症の予防になる 筋肉が発達しアゴが大きくなる

 

を失って生きていられる

動物は人間だけ!?

人間→大人になれば生物学的にはいらない

ワニ→大きい体の動物は卵を多く生む

 

顎関節症

口を開けると痛む口が開かないアゴで音がする などの症状がでるアゴの疾患

 

嚙み合わせ悪い

顎関節症になる可能性が!?

 

噛み過ぎ顎関節症

なるケースがある!?

 

よく噛む人のほうが

バランス感覚が優れている!?

マウスガードをつけて接触面積を増やし 歯を守らないと顎関節症になる可能性

 

Q:ホワイトニングのし過ぎはよくない?

 

歯茎部(歯の根っこ)にエナメル質がないと 問題だが通常は保護できる

 

ホワイトニングは真っ白より

自然感のある白さが人気!?

歯にセラミックを入れる手法 約50年前に日本に入ってきた

 

Q:白い歯を保つため控えたほうがいいものは?

 

山崎先生の経験では

紅茶が一番着色しやすい!?

 

Q:歯茎の色はピンクに戻る

 

歯茎なのは

炎症を起こしているから!?

紫色の原因は鬱血(血がたまっている状態) →鬱血がなくなれば色は良くなる

 

ギャザリングスペース(集まった場所)

 

Q:親知らずは抜いたほうがいい?

 

磨きにくい親知らず

抜いたほうがいい!?

 

横を向く親知らずは抜いたほうがいい →後ろから押され歯並びが悪くなる

 

近年 体の健康を考えて

歯科ドックを受ける人が増加!?

スウェーデンなどで歯医者に行く理由 →歯が痛くならないため・歯を無くさないため

 

定期検診を受ける

日本人は約2%!?

問診票の記入

レントゲン検査

歯の根や支える骨など肉眼では見えない部分歯専用のレントゲン機材で撮影

口腔内写真撮影

唾液検査

・舌を刺激し唾液の成分を検査

・ガムを3分間噛み 出る唾液量を調査

虫歯・歯の揺れを検査

歯周ポケットの検査

1~2㎜正常 3㎜軽度 4~5㎜中等度 6㎜以上重度

健康な場合は出血しないが歯周病の場合は出血する

顕微鏡で細菌検査

歯の表面に付いたプラーク(最近の塊)を取り 患者もモニターで最近の様子を確認

プラーク量の検査

プラーク(細菌の塊)が赤く染まる液体を入れ どのくらい赤く染まった場所が残るか検査

 

唾液の量が少ない

虫歯になる可能性が高い!?

 

Q:唾液の量を増やすには?

 

緩衝能 虫歯に対しての抵抗性

 

唾液によって虫歯

なりやすいかが分かる!?

 

Q:唾液の量を増やすには?

 

唾液の量を増やすためには

食後にガムを噛む!?

 

りんたろー。はとにかく

歯の根っこ長い!?

 

Q:どの歯が一番大事

 

りんたろー。は

副鼻腔炎症がある!?

歯の根っこが長いと副鼻腔まで突き出てしまい 細菌に感染し炎症を起こす恐れ