栃木犬のしつけ訓練士ブログ -7ページ目

栃木犬のしつけ訓練士ブログ

栃木県にあるドッグスクールのドッグトレーナーが
ワンちゃんや、しつけ教室、競技会、警察犬の事など
日々の出来事をマイペースに書いています!

やっとスギ花粉の時期が終わり

マスク生活の終わりを迎えようとしております。

今年は症状が軽かったので

とても良かったです。

それにしても、もう気温が夏日になったりしていて

暑い日があります。

ワンちゃんも人間もバテないように

気を付けなくてはなりません。

ベルジアンシェパードタービュレン
3歳の
ベルジアン・シェパード・タービュレン
女の子です。
とても陽気な性格で
他のワンちゃんともすぐ仲良くなり
人懐っこくて良い性格です。
ただ少々元気が有り余っていて
それが飼い主さんのお悩みに
繋がっているのですが・・・
それは、要求吠えをする事と
特に2年間近くの生活で身に付いてしまった
お散歩時の引っ張り癖には
特に手を焼いていました(ToT)


しつけのやり方としては
要求吠えをしたら
しっかりと駄目だという事を伝えて
要求吠えをしなければ
良い事があるという事を伝えました。
引っ張り癖については
横に付く事をしっかりと教えて
横に付いていたら良く褒めて上げました。

現在は要求吠えをしても
要求が通らないと覚えましたので
要求吠えもなくなりました。
引っ張り癖は、適切なお散歩をする事で
横にも付きますし
グイグイと引く事もなくなりました。
JKCという犬の団体の訓練試験の
CD1にも受かり
お利口なワンちゃんになりました(^O^)/

3ワン
みんなで記念撮影♪



もう桜が咲き始めて
暖かくなってきましたが
今年の冬は寒くて
とても沢山の雪が降りました。
雪の中ほとんどの犬達が
楽しく遊んでいました♪
これからご紹介する子達も
雪に埋もれながら
一生懸命走り回って
満喫していたようです。
ケアーンテリア メス
4歳のメスのケアーンテリアです。

ケアーンテリア オス
2歳のオスのケアーンテリアです。


どちらもはるばる県外からやってきました。
どちらの子もマテない事や興奮しやすい事など
克服しなくてはならない事がありました。
また、メスの子は他のワンちゃんと
仲良くできない所がありました。
それから、オスの子はトイレの失敗や
食糞の癖もありました。


現在は基本的なしつけを頑張り
様々な事を克服する事ができました。
メスの子は沢山のワンちゃんと接する事により
沢山の友達が出来ました。
オスの子は丁寧に根気強くトイレの事を教えたので
ちゃんと出来るようになりました。
また、2ワン共に
JKCという犬の団体の訓練試験の
CD2にも合格して
色々なコマンドにも従えるようになりました!


どちらの子も可愛い顔して

なかなか出来る子になりました!

あけまして・・・
猫
おめでとうございます!!
キャット

今年は昨年末にうちの家族となった猫に

新年のご挨拶をして貰いました。

この子は震災の時に

福島の方から保護されました。

現在はもうこちらに慣れて

猫らしくツンデレ生活をしております(笑)

にゃん

今年もたくさんの犬達や人々の為に

頑張っていきます!!

今年は何だかとても忙しかったので

いつの間にか

年末になってしまった感じです(^O^)/

たくさんの人達やワンちゃんに会い

大変お世話になりました!

とても感謝をしておりますm(__)m

来年は、犬はもちろん

馬よりも速く駆け抜けます!!

宜しくお願い致します♪