栃木犬のしつけ訓練士ブログ -2ページ目

栃木犬のしつけ訓練士ブログ

栃木県にあるドッグスクールのドッグトレーナーが
ワンちゃんや、しつけ教室、競技会、警察犬の事など
日々の出来事をマイペースに書いています!

公私共に忙しく、毎度お馴染みですが

ブログを4か月放置してしまいました。

暑い夏は終わり、もう既に冬で寒いですね。

宇都宮にあるドッグランで行っている

しつけ教室に来ているポメラニアン君です。

もうすぐ4歳です。

通い初めの頃は、まぁー言う事は聞かずに自由奔放で

しつけ教室を始めようとしても

他の子達は準備が出来ているのに

この子だけは飼い主さんと鬼ごっこをして

呼んでも来ない状態でした。

でも、現在は落ち着きも出て、言う事も聞きますし

呼んだら来て、みんなと一緒に

しつけ教室を始める事が出来るようになり

とてもお利口さんになりました。

お話しは変わりまして

ブログを放置していた間の10月に

2つの警察犬の大会がありました。

東日本訓練チャンピオンという大会では

前回の記事に登場したキャンディちゃんが

95点以上のチャンピオングループで好成績でした。

日本訓練チャンピオンという大会では

3年連続入賞している

絶対エースのハッピーちゃんと

東日本で好成績だったキャンディちゃんが

良い成績を取れる事を期待していたのですが

結果はあまり良くありませんでした。

私も犬達も良い成績が取れるように

全力で日々練習をしていたので

残念で仕方ありませんでした。

ただ、それ以上にご家族である飼い主さんも

残念だったに違いありません。

競技に出場出来るのは

飼い主さんあっての事ですので

いつも感謝をしておりますが

良い成績が取れなかった時は

申し訳ない気持ちで一杯になります。

次の機会には良い成績が取れるように頑張ります。

ちなみにうちの犬であるファンタ君は

東日本訓練チャンピオンでは2席になり

日本訓練チャンピオンでは高得点で

4年連続入賞となりました。

正直な話、ハッピーちゃんとキャンディちゃんが

入賞出来た方が飼い主さんにも喜んで頂けるので

100倍嬉しいのですが・・・

素直には喜べず、何だかなぁ~という感じです。

前回の記事で活躍した

ジャーマンシェパード達です♪
仲良しジャーマンシェパード
左がハッピーちゃん

真ん中がキャンディーちゃん

右がファンタ君


みんな仲良しで、私の家のドッグランでは

追いかけっこをしたり、ドツキあったり

ひっくり返ったりしています。

大型犬のワンプロは、かなり迫力があります。

楽しくなり過ぎて夢中になってしまうので

ハウスをする時間になって名前を呼ぶと

「まだ遊びたいのに、いったいどうゆうつもり?

と、いった感じで渋々ハウスをします。

ただ暑い時は状況は変わりまして・・・

早々にワンプロを終了し

何も言っていないのに出入り口付近に居座り

ドッグランにいる私の方を振り返り

「あの、もう終わりましたので

クーラーの部屋で寝ます♪」

と、いった感じでみんなで見つめてきます。

ホントちゃっかりしている子たちです(笑)

今年も6月に長野県の霧ヶ峰で開催された

『全日本嘱託警察犬競技会』に出場しました。

この大会は警察犬である事が参加資格で

各都道府県で行われる

警察犬の試験に合格しないと

出場する事が出来ません。

私の訓練所では一昨年、去年に引き続き

仮想犯人の足跡の臭いを追いかける

「追及」という競技に

私はジャーマンシェパードのファンタ君(5才)と

お客さんは同じくジャーマンシェパードの

ハッピーちゃん(5才)と、2頭出場しました。

大会には予選があり

今年は約170頭出場し

本選には60頭が進む事が出来ます。


予選の結果は・・・


ファンタ君は3年連続で

予選を通過する事が出来ました。

そしてハッピーちゃん

初めて予選を通過する事が出来ました!

良く頑張りました!

そして、晴れて本戦へと進む事になりました。


そして、本戦の結果は・・・


ファンタ君ハッピーちゃんも共に

頑張ったのですが

残念ながら成績は振るいませんでした(泣)

また、来年の大会に向けて

精進していきます!

2ワン共にお疲れ様でした♪



この大会の数週間後に

茨城県警が開催する競技会がありました。

この大会は栃木県にいる私とファンタ君

出場できませんので、引率で行きました。

私の訓練所からは「追及」に

ハッピーちゃんキャンディーちゃん(2才)の

2頭のジャーマンシェパードが

出場しました。

この大会は1度競技をした後に

その中から成績の上位犬が数頭選ばれて

もう1度別の追及コースで競技をして
3位までの犬が表彰されるという大会です。

ハッピーちゃんは3度目の出場で

去年は上位犬に選ばれたのですが

3位入賞には至りませんでした。

キャンディーちゃんは初出場です。

今回の大会に出場した犬は約40頭でした。


1度目の競技の結果は・・・


ハッピーちゃんは難なく追及をしてほぼ完璧でしたので

上位犬に選ばれました。

キャンディーちゃんは最後まで追及をしましたが

少し迷ってしまった所がありました。

それなので残念ながら上位犬には

選ばれませんでしたが

初出場ながら大健闘です!


今年の上位犬は精鋭の6頭が選ばれて

もう一度競技をしました。


その結果は・・・


めでたく2位入賞でした♪

この大会は点数が公表されませんが

優勝した犬とは僅差だったと思います。

本当に良く頑張ってくれました!

来年は優勝目指して頑張りましょう♪

皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

梅雨の時期は湿気で不快ですね・・・。

ワンコ達は皮膚のトラブルなどが

多い時期でもあります。

毛の長い子や垂れ耳の子は

特に気を付けて見て上げないとなりません。

ゴールデン

1歳のゴールデンレトリバーの男の子です。

お散歩中にリードを噛んでしまったり

他犬にしつこくし過ぎてしまったり

自分勝手な行動で飼い主さんを

困らせる所がありました。


現在はお散歩のルールも覚えて

他犬との関わり方も勉強もして

とってもお利口さんになりました♪

先日
「JKC埼玉東トレーナーズクラブ訓練競技大会」に
しつけ教室に通われている
4頭のワン達と飼い主さん達が
ご参加しました。
私は引率という形で行って来ました。


ゴールデンレトリバーのハラス
競技会は2回目ですがCD2は初出場の
ゴールデンレトリバーのハラス君。
前回出場した時は雰囲気に飲まれ
集中力に欠ける所があったので
普段の練習通りに出来る事が目標です。


ゴールデンレトリバーのセレナとモコ
初出場でCD1に挑戦する
ゴールデンレトリバーの
セレナ君(写真右)とモコちゃん(写真左)。
残念ながら2頭共に脱走癖があり
それが本番で出ないかと超心配です。
でも、初めてですから目標は楽しむ事です。


鯉のぼりとシェルティー
オビディエンス1に何度か挑戦するも
なかなか合格点が出せない
10歳のシェルティーのジャック君。
今回もオビディエンス1に出場です。

いつも1科目大きなミスをしてしまうので
最後まで集中力を切らさない事が目標です。

このメンバーでいざ出陣となりました。


結果は・・・


ハラス君は2席!ポイントもゲット♪
前回と比べて、かなりの集中で
大幅に成長しました。
動き自体も良くて審査員に褒められました。


セレナ君は4席!ポイントもゲット♪
遠くから呼んだ時に
飼い主さんの横にすぐに付かず
オーバーランをしたので焦りましたが
ちゃんと戻って最後までやり抜きました。


モコちゃんは1科目大きなミスをしてしまい
残念ながら入賞は出来ませんでした。
ただ脱走する事なく、出来なかった1科目以外は
難なくこなしていたので
初出場ながら良く頑張りました。


ジャック君は5席!試験も合格でポイントもゲット♪
10歳ですが、暑い中、全科目しっかりとやりました。

いつもあと一歩だったのですが
今回は合格もして、しかも入賞もして
凄い頑張ったと思います。


そんなこんなで皆さんよくぞ頑張りました!
皆さんの頑張りに脱帽です。
私も超嬉しかったです!
そして、
お疲れ様でした♪