いつの間にやら師走です。 | 栃木犬のしつけ訓練士ブログ

栃木犬のしつけ訓練士ブログ

栃木県にあるドッグスクールのドッグトレーナーが
ワンちゃんや、しつけ教室、競技会、警察犬の事など
日々の出来事をマイペースに書いています!

左が4カ月のメスのシェットランドシープドッグで
右が成犬のオスのトイプードルです。
トイプードルの子がリードして
楽しく遊んでいました。

4カ月のオスのジャーマンシェパードです。
現在は5カ月になりましたが
すでに32キロなっていまして・・・
成犬になったらどの位の大きさになるか楽しみです♪

どの子も目標に向かって、しつけ&訓練を頑張っています♪

 

さてさてお話は変わりまして
10月初旬に行われた東日本訓練チャンピオンという競技会で
ジャーマンシェパードのハッピーちゃんが私と足跡追及の競技に出場して
2席を取る事が出来ました。

その後の10月中旬に行われ800頭近くの犬達が出場した
日本訓練チャンピオンでは、私が3頭のジャーマンシェパードと出場しました。
そして、ハッピーちゃんが4度目の95点以上のチャンピオングループに入賞しました。
また、キャンディーちゃんは、毎年行われているこの大会では初の入賞となる
90点以上のチャンピオンリザーブでした。
得点が93.9点でしたので、もう少しでチャンピオングループでした。
あと一息・・・惜しかったです。
それから、うちの子のファンタ君は5年連続でチャンピオングループに入賞しました。

 

11月の初旬には茨城県の警察犬の足跡追及の試験があって
ハッピーちゃんキャンディーちゃんは飼い主さんと共に挑み
見事に合格する事が出来ました。
来年も警察犬としてのお仕事を頑張って下さい!

 

11月の下旬には栃木県の警察犬の足跡追及の試験がありました。
私と共に試験を受けたのが、うちの子のファンタ君
ゴールデンレトリバーのマックス君
同じくゴールデンレトリバーのハラス君です。
ファンタ君は5年連続で合格していますので
今年からの試験は書類審査のみとなり、合格をする事が出来ました。
茨城県警の場合は毎年実地試験を受けての更新となりますが
栃木県警の場合はこのような特例があります。

マックス君ハラス君は初めての足跡追及の試験でしたが
とても良く頑張ってくれました。
ただ、結果はマックス君が合格で、ハラス君が不合格でした。
試験が終わってから合格が発表されるまでに3週間程掛かったのですが
マックス君は審査員の先生に誉められる位に出来たので
確実に受かってるとは思っていました。
ただ、ハラス君がどうなるのかが微妙なラインでした。
ハラス君の試験を見ていた人達からは
「あの追及の作業だったら受かってるよ」
とは、言われていたし、私も受かっているかなぁ~とは思っていたのですが
今年から試験の場所や審査員の先生も変わっていたので
審査の基準も変わってくるのではと不安に思っていました。
それが悪い方向で当たってしまいました。
ただ、今年の足跡追及の実地試験を受けた
ゴールデンレトリバーはマックス君ハラス君だけでしたので
そんな中でとても良くやってくれました!

 

競技会に、警察犬の試験に
ご協力して頂いたご家族の皆さんに感謝しております。
これからも一生懸命頑張っていきます!!