連休中の11日は
私が修行していた訓練所のお手伝いをしました。
午前中は
栃木県と那須塩原市主催の総合防災訓練が
那珂川河畔運動公園で行われたので
栃木県からの要請で災害救助犬を連れて参加しました。
県の防災訓練は毎年、防災の日、またはそれに近い日に
行われているのですが
衆院選の投開票日と重なったために
この日に行われることとなりました。
参加した訓練は、壊れた建物中に取り残された
遭難者を犬の嗅覚で探し
犬が吠えて遭難者がいることを知らせて
自衛隊に救助を要請する、というものです。
災害は起きないに越したことはありませんが
実際に起きてしまった場合は
この訓練がしっかりと生かせたら良いです。
その後は用意されたテントの中で
災害救助犬を知ってもらうための
パネルでの説明や資料の配布
災害救助犬とのふれあいコーナーをやりました。
今回参加した災害救助犬の犬種は
ジャーマン・シェパードとラブラドール・レトリバーです!
午後は佐野警察署からの要請で
佐野のイオンの屋内で行われた
交通安全や犯罪防止を呼び掛けるイベントに
警察犬を連れて参加しました。
呼び掛ける目的のイベントなので
特に警察犬の仕事を見せるわけでもなく
警察犬とふれあいながら
警察犬のことを知ってもらったり
交通安全や犯罪防止について考えてもらう
時間を作ってもらうのが仕事でした。
この活動で少しでも事故や犯罪が減ってくれれば
とてもうれしいです(^o^)丿
今回参加した警察犬の犬種は
ジャーマン・シェパードとラブラドール・レトリバーと
ドーベルマンです!
連休中であったので
防災訓練の時もそうですが
たくさんの家族連れがいました。
お子さんもたくさんいました。
これまでにもこういったイベントには
何回も参加させて頂く機会がありましたが
災害救助犬も警察犬も大きい犬が多く
大人たちもそうでしょうが、子供たちも
あまり身近にはいない犬です。
だから怖がって近づいて来ない子供の方が
多い様な気がするのですが
どちらかと言えば
近づいて撫でに来る子の方が圧倒的に多いです。
お利口さんな犬だからという安心感からか
もしくは、まだ怖いもの知らずだからなのかは
良くわかりませんが・・・。
それにしても那須も佐野も高速道路は
渋滞で大変なことに(ToT)
那須は朝早い時間だったので
佐野は手前のインターで降りたので
何とか渋滞は回避しましたが
「あの道路は駐車場ですか?」
というくらい混んでいました。
高速料金1000円、恐るべし!!