こんにちは!

元迷子犬「こーだ」ですキラキラ

 

 
なんてふてぶてしいお顔爆  笑笑い
こんな顔は滅多にしないので🆙してみました。
いつもはニコニコとーっても可愛いんですよラブラブ
 
さて、山間の集落で私の友人達に保護されたこーだ。
「もう、絶対うちの子にするびっくりマーク
とは思ったものの、手続きはきちんと済ませないといけません。
 
以下は私が体験した「保護した子がうちの子になるまでの流れ」です。
 
  下矢印  下矢印  下矢印
 
===犬を保護した後の流れ===
 
1️⃣ 地元の警察・愛護センターに報告
  警察にて『拾得物件預かり書』を貰う
  ⇒ 自宅にて面倒を見る
 
2️⃣ マイクロチップが入っていることが判明。
  愛護センターから連絡をとってもらう
  前所有者とは連絡がとれない
  SNSで拡散
 
3️⃣ 3ヶ月が経ち、前所有者の所有権が切れたので晴れてうちの子にクラッカー
  市に畜犬登録。
  マイクロチップの情報書き換え。

 

1つずつ説明しますね。

 

1️⃣ まず犬は「物」という扱いですから、警察に「落とし物を拾いました」という申告をします。

「うちの犬が迷子になっちゃって」という問い合わせがないかどうかの確認もしてもらいます。

こーだの場合は問い合わせはありませんでした。

そして書いた書類がこちら。

 

 

あんまりちゃんと見ていなかったんですけど、

こちらは「落とし物拾ったんで届けました~」という書類、ではなくて

「あなたが拾ってくれた物は警察で確かにお預かりしました」

という書類ですね。

 

通常の「物」だったら保管期限が切れるまでは『警察で』預かってくれるんでしょうけれど、

今回は「犬」でしたし、鼻っから私が預かるつもりで居たので・・・

警察の方にはめっちゃ感謝されましたキラキラキラキラ

もし私が預かってなかったら・・・愛護センターに行くのでしょうか。

ちょっとその先はわかりません。

 

警察に行くと同時に愛護センターにも連絡。

こちらでもまず、問い合わせが来てないか確認(来ていませんでした)。

 

2️⃣「マイクロチップ入ってるか確認に行きますわ~」

とセンターの人が家まで来てくれました。

ま、仕事柄、愛護センターの方々とは付き合いがありますし気づき

 

そしてビックリ!チップが入ってる!!!

愛護センターの方からチップに登録されている所有者に連絡をとってくださることになりました。

密かに(連絡つかないで~~~)と祈りましたけどお願い

 

以上が5月の末の出来事。

 

ひたすら「祈り続けて」、

なんとか無事に3ヶ月が経過しました爆  笑

 

続きますラブラブ

 

 

======================

 

兵庫県中部、国史跡『竹田城跡』真下のワンちゃんのホテルです。

 

LINE公式アカウント

🔽🔽🔽

 
お問い合わせ、ご予約などお気軽にどうぞ✨✨
 
ひまわりルームの公式サイトです
🔽🔽🔽