老犬♡ひだまりブログ

老犬♡ひだまりブログ

明るい老犬介護のご相談
(訪問カウンセリング 訪問介護 老犬シッター ショートステイ)

老犬に愛を♡ 飼い主さんに笑顔を♡
www.dogcare-hidamari.com

こんにちは。

2月は一度もブログを書かないうちに、3月になってしまいました。
寒暖差も気圧の変動も激しい今日この頃ですが、
みなさんお元気にお過ごしでしょうか。


先月、うちの真菜と「ワンちゃんも守る防災対策講座」に参加しました。
市の危機管理課により初めて開催されたこの講座、
午前は日頃の防災対策や同行避難についての座学、
午後は犬同伴で実技指導でした。

避難所運営に携わる自治体の職員さんも参加されて、
犬を連れて行く側と受け入れる側が一緒に学ぶところがよかったです。
実際、かなり温度差もありますが、
こうして顔を合わせることで少しずつでも理解が深まるのかな、と思いました。



まずは基本的な「おいで」や「まて」の練習。
普段ならできることも、環境が変わるとできないこともありますよね。
どんな環境でもできるのが理想ですね。



クレートトレーニング。
(まなは問題なくハウスできます)
避難所でも、どこに預けるにも、ほとんどの場合、クレート管理になります。
初めての場所、不特定多数の知らない人や犬たちがいる環境で、
クレートが少しでも安心できる場所であったら、どれだけで助かるでしょう。

災害時以外でも、入院やペットホテルに預ける際にも役立ちます。
ひだまりでのお預かりは基本ケージフリーですが、
不在時や就寝時など目が行き届かない時はサークルを利用します。
また、ワンちゃん同士の相性によっては交代でケージフリーにすることもあります。
特にシニアさんは、どうしてそこに〜って場所にはまってしまったりするので、
安全確保のためにご理解ください。

普段おうちでは完全フリーの子が多いですが、
日頃から慣れておくと、いざという時にストレスが軽減されると思いますよ。

普段から備えて、大切な家族を守りましょう!
(と、自分にも言い聞かせてます)



★==========★

2025年3月末まで、ご新規様の受付を締め切りました。
(事前カウンセリングとお試しの日程が取れないため)
リピーター様はお問い合わせください。

訪問介護は引き続きご新規様の受付を休止しておりますので、
下記にお問い合わせください。

また、訪問カウンセリングも、訪問できる日にちが限られてしまいますので、
お急ぎの方は下記にお問い合わせください。

ふじみ野市  サニープレイス さん

★==========★